いま読まれてます
調整 記事一覧
-
業績相場からバブルへ。2017年の日本はついにデフレ不況から抜け出す=児島康孝
金融相場があって、今年の初めから調整があり、ようやく明確に踊場を抜けそうな展開です。ドル円をみますと、今年6月が当面の底になっています。
-
ギリシャがデフォルトを起こすリスクを忘れてはならない!現実になれば6月に大幅調整の可能性も
ギリシャのデフォルトリスクにリミットが迫っています。しかし市場の中には「どうせギリシャは救済される」という根拠のない安心ムードもあるようです。そんな中、藤井まり子さんは「ギリシャのデフォルトはゼロではない」と主張していま
-
アメリカとドイツの間で、金利裁定が働く時!5月調整は終了に向かいつつある?
欧州における「欧州発の金利上昇」では、アメリカとドイツの長期金利で金利裁定が始まっていました!ドイツ国債の利回りが急上昇して、これに伴って、株式市場も大幅に売られたのでした。 「2013年5月のバーナンキのTaperin
-
今の株式市場は2年前の市場にとてもよく似ている!株価は一時上昇も調整は長く続くのでは?
今年の4月下旬から5月1日の内外の株式市場は、2年前の2013年5月下旬からの株式市場にとてもよく似ていて、その頃を彷彿(ほうふつ)とさせます。 振り返ると、2012年10月・12月に、バーナンキ前FRBがQE3というバ
-
日経は一時失速するも今はまだ上昇トレンド!ならば下げの要因はいったい何?
日経平均は2万円を前に失速し、1万9500円を切る場面も。いったいこの失速でいくらまで下がっていくのでしょうか。 普通の調整が始まりそうな「引き金」が続出 『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』3月27日号より一部