追加緩和 記事一覧
-
日銀は追加緩和を検討する際に、短期金利の引き下げを考慮/今週の動きと来週の予想=久保田博幸
日銀金融政策決定会合の議事要旨で、追加緩和による副作用の緩和を検討する必要があるとしている。現状、日銀は長期金利をコントロールしているかに思われる。
-
FRBに追随し利上げを急ぐ世界。先進諸国は本当に景気回復しているのか?=今市太郎
FRBに習えとばかりに、各国の中央銀行が「利上げ」を示唆するような動きを強めています。本当に先進国は、金融緩和を解くほどに景気回復しているのでしょうか?
-
かつては日銀も…中央銀行の「情報漏洩」はなぜ起きるのか?=久保田博幸
リッチモンド連銀のラッカー総裁が「機密漏洩」事件への関与で引責辞任した。日銀も過去には決定会合の内容が事前に漏れたり、短観が発表の1週間前に漏洩したことがあった。
-
大胆な金融緩和に「ブレーキ」をかけ始めたドラギECB。日本はどうだ?=久保田博幸
ECBは9日の理事会で主要金利と資産買い入れ策の据え置きを決定。これまでの追加緩和に対する前傾姿勢に変化がみられ、大胆な緩和政策にブレーキを掛けた格好となった。
-
日銀追加緩和決定で円高・株高が同時進行も、日本株は再度下値トライへ=E氏
7/29日銀会合で追加金融緩和が決定され、市場は円高・株高という従来と正反対の反応を見せました。なぜこのような動きになったのか?今後の相場見通しとあわせて説明します。
-
「4月追加緩和」のプレゼントで、日銀は市場を口説き落とせるか?=武田甲州
日銀は4/27~28の金融政策決定会合で何らかの追加緩和策を打ち出す可能性がありますが、果たしてその効果のほどは?ちょっと気になるデータと合わせて解説します。
-
イエレンの心変わりとQE4。経済崩壊を先送りするたった1つの方法
「QEを的確に予測する男」フレッケンシュタイン氏は次の危機で「QE4か、直接的なQE、少なくともマイナス金利が設定される」可能性に言及した。(『カレイドスコープ』のメルマガ)
-
矢口新の相場観=安倍政権・日銀は大規模な公共投資と追加緩和を行うか?
アベノミクス第2ステージの命運を握る、大規模な公共投資と追加緩和の有無は?元為替ディーラーで『生き残りのディーリング』著者の矢口新氏の相場観を限定公開します。
-
日経平均は反落で167円安!過熱感を冷ます流れに!
日経平均が続伸した1週間が終わりました。24日の大引けは2万20円とかろうじて2万円台をキープ。この値動きについて、無料メルマガ『THE相場観!』を配信するブライアン投資顧問が分析しています。 『THE相場観!』(201