銀 記事一覧
-
急落に備えるタイミング。日経平均vsTOPIX、NYダウvsNASDAQの差が示す兆候=洞口勝人
この1年間で日経平均とTOPIXのパフォーマンスはちょうど10%違います。過去5年間では、約35%もの違いに。この差は何を意味しているでしょうか。
-
金とは一味違う「銀」相場。短・中期的に上昇傾向も、問題はその先だ=田中徹郎
何年かぶりに高騰した銀相場はこの先どう動くのか。注意すべきは、市場規模の小ささと、バイデン効果の見極めです。
-
天才投資家ジム・ロジャーズの大予言「銀価格は50ドルを突破する」=花輪陽子
銀価格が急騰、これはバブルでしょうか?ジム・ロジャーズ氏はいち早く銀投資に目を向けていましたが、さらに銀価格は50ドルを突破すると発言しています。
-
金・銀・プラチナに妙味アリ。今から3~5年で3倍もありえる=洞口勝人
ドル全面安を受けてドル建て金価格が続伸。日経平均やNYダウは今から3~5年で3倍にはならないと思いますが、金貨・銀貨はその可能性が大いにあると考えます。
-
ジム・ロジャーズ、バフェットも金相場に注目!なぜ賢人たちが買い急ぐ?=花輪陽子
ジム・ロジャーズは金と銀を買えと言い、バフェットも金の会社の株を買い増したとの報道が出ました。なぜ今、天才投資家たちはゴールドに注目するのでしょうか?
-
何に備えている…? 米国先物市場の運営会社が金・銀現物を自社用に貯め込む不思議
米国先物市場を運営するCMEグループは、自己勘定取引で自社用の金・銀地金の現物引き取りを行っています。気になるのは、その量が最近急増していることです。
-
北方領土「放置プレイ」の原因? 今、ロシアが中国と組んで掘っているもの
ロシアが、遅々として進まぬ日本との北方領土共同開発を横目に、中国とともに「あるもの」を採掘すべく1B$規模の合弁会社設立に向けて協議しています。
-
ロシアと中国を接近させる「米ドル支配からの脱却」というパラダイム・チェンジ
米ドル支配の国際的支払いシステムからの離脱に関して、中国とロシアが一致協力するとの報道に注目です。紙幣システムは今、大きな転換期を迎えつつあります。
-
「金貨を買えない時代」がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! その理由はどう見ても…
直近の金貨生産量が大きく減っていますが、地政学的リスクが高まるなか、需要が減少しているとは考えられません。供給不足の原因は、データを見るとわかります。
-
紙幣よさらば? 米アリゾナ州はなぜ今になって「金貨」を法定通貨にしたのか
米国アリゾナ州で「金貨を正貨に」法が施行されました。これにより金など貴金属が法定通貨に認定され、米ドル紙幣の代わりに使用できるようになりました。
-
「銀」を買う者だけが生き残る?日銀の「神風特攻」に怯える世界経済
価格不正操作の重い上蓋がはずされた銀は、どれほどのパフォーマンスを演じるか?JPモルガンにはまだ多くの未決済の売り玉が残っているはずです。
-
「銀価格はこれから強烈に上がる」CMEグループトップの預言は成就するか?
CMEグループのJeffrey Christian氏がインタビューに応じて「今後、銀価格は強烈に上がる」との預言をしました。でも、よく考えずに鵜呑みにすると騙されるかもしれません。
-
今年の主役はNYダウとビットコイン、そして…?未来予測プログラムが分析=高島康司
今回は、元マイクロソフトの人物が開発した未来予測プログラムの2017年展望を紹介する。従来の的中率は決して高くなかったが、最近複数の予測を的中させ再評価されている。