いま読まれてます
食べログ 記事一覧
-
なぜコロナ禍で「食べログ」は「ぐるなび」を追い抜いた?明暗分けたリスク分散と2つの妙策=シバタナオキ
コロナ以前は「食べログ(カカクコム)」が「ぐるなび」を追いかける形でしたが、最新の決算では見事に逆転。なぜ食べログは早期に回復できたのでしょうか?
-
食べログの有料会員が減少中、それでも売上が伸びている理由とは?=シバタナオキ
売上が昨年比20%で成長するカカクコム。今回は、その2018年10月~12月期の決算資料を見ながら、食べログがなぜ成長し続けるのかを詳しく分析していきます。
-
食べログ有料会員が急増中のカカクコム<2371>は身近な高ROE銘柄=武田甲州
カカクコム<2371>が運営するグルメ情報サービス『食べログ』の有料会員は、ここ半年間で60万人以上も増加。業績拡大基調の高ROE銘柄、今後の見通しを武田甲州氏が解説。