いま読まれてます
BPS 記事一覧
-
株価が割安な商社株のなかで、伊藤忠商事が唯一上昇し続けているのはなぜか=若林利明
今年の1月、5大商社の株価形成を比較検討しました。そこで今回は、その折紹介した三菱商事と伊藤忠商事をとりあげ、株価形成をレビューしてみます。
-
外国人投資家はなぜソニーを好むのか、その背景と特徴的な値動きの理由とは=若林利明
ソニーは米国株式と同じように米国で取引できるADRを発行した日本企業の一期生。そのためか、海外投資家から他の日本株とは違う目線でみられているようです。
-
バフェットはなぜ高値を更新し続ける「1988年のコカ・コーラ株」を買えたのか?=東条雅彦
かつてはバフェット銘柄の代表格だった「コカ・コーラ」。1988年当時のバフェットは、いったいどういう考えでこの株を買い、莫大な利益を得たのでしょうか。
-
アマゾン株の割安・割高論争に決着? 成長企業への投資はココを見ろ=東条雅彦
バフェットもAmazon株を買わなかったことを後悔していますが、どういうアプローチを取れば、いわゆる成長企業に対して適切な投資判断を行えるのでしょうか?
-
暴落したクックパッドは、本当に「買ってはいけない」クソ株なのか?=八木翼
株主騒動で揉めたクックパッド<2193>が割安で放置されています。株価は半値以下に暴落しましたが、業績は悪くありません。本当に買ってはいけない泥株なのでしょうか?
-
いま「第二次東日本大震災」が発生したら日経平均はどこまで下がる?=Bコミ
日経平均が下落すると「下値のメドはどこか?」という質問を受けることが多い。今回はPERではなくPBRとBPSに着目し、現在と過去ショック時の水準を比較してみよう。