Eコマース 記事一覧
-
Amazon対抗馬の最右翼、米ウォルマートはなぜコロナ禍に売上が伸びたか?売上と株価に大きなギャップが生じる理由、実店舗を持つ意味とは=シバタナオキ
世界最大級の売上額を誇り、“アマゾンに対抗できる唯一の小売企業”とも言われる米ウォルマート。21年3Q決算から、コロナ禍で売上を伸ばした理由を探ります。
-
ZOZOTOWNとユニクロの全面戦争勃発!アパレル業界の覇権を握るのはどっちだ?=栫井駿介
アパレル業界で成長を続けるZOZOTOWNとユニクロ。両者はこれからどのようにして熾烈な競争を勝ち抜いていくのでしょうか。投資家目線で分析します。
-
日本再進出の「eBay」は天下を取るか? 買収したQoo10について知るべき4つの事実=シバタナオキ
日本再進出を狙う「eBay」の決算を取り上げます。2018年5月に発表したQoo10買収について、知っておくべきポイントを4つに整理しながら解説していきます。
-
PayPal導入でどれぐらい売上は上がる? イケアほか大手が次々と採用するワケ=シバタナオキ
PayPalは今でも非常に速いスピードで成長しています。その要因を分析するとともに、なぜ世界中のeコマースサイトで使われているのか?を解説します。
-
スマホ決済はどれだけ普及した? FinTech最新動向で押さえるべき5つのポイント=シバタナオキ
スマホの普及で個人の「お金の支払い方」が大きく変わってきています。今回は、スマホ決済の利用者は全体の何%なのかなど、FinTech利用状況について解説します。
-
日本はいつ追いつける? 中国モバイル決済「アリペイ」の営利は数千億円レベル=シバタナオキ
相変わらず絶好調な中国eコマースのトッププレイヤー「Alibaba」の決算と、関連会社「Ant Financial」の決算を分析します。後者は営利が既に数千億円規模です。
-
インドに攻勢。Amazonの有料会員「1億人」突破も通過点に過ぎない=シバタナオキ
Amazonプライムの加入者が世界で1億人を突破しました。今回は米国での普及状況をデータで確認し、今後の成長ポテンシャルとなる海外市場を解説します。
-
ユニクロも焦る、業績絶好調のZOZOが始める新ブランドの破壊力=シバタナオキ
ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイ社は、初の自社ブランド「ZOZO」の新商品を発表しました。今後の売上や営業利益にどれほどの影響を与えるのでしょうか。
-
Amazonの売れ筋カテゴリーから見えた、ネット通販「今後のトレンド」=シバタナオキ
Amazonで最も売れているカテゴリーをご存じでしょうか? 売れ筋ジャンルとその成長率を知ることで、今後のEコマースの数年間に渡るトレンドが見えてきます。
-
楽天の携帯事業参入が決して「無謀」ではない2つの根拠=シバタナオキ
楽天の携帯キャリア参入について否定的な意見が多い中、SearchMan共同創業者のシバタナオキさんは「後発でも勝算は充分にある」と見ています。その理由とは?
-
北米版の楽天市場「Shopify」が急成長! EC版月額課金×手数料モデルの強みとは?=シバタナオキ
カナダの会社「Shopify」が、日本の楽天市場に近いサービスを北米を中心に展開して急成長しています。EC版の月額課金+手数料モデルの成功例として注目です。
-
中国アリババのクラウド事業がAWS並のバケモノになりつつある件=シバタナオキ
中国ネット通販最大手・アリババの「クラウド事業」について解説します。驚異的なスピードで成長しており、将来的には同社の稼ぎ頭の1つになるでしょう。
-
アマゾンが世界中のお買い物から「注文手続き」をなくす日=三浦茜
日本でも話題の「アマゾンダッシュ」は実はボタンだけではなく、アマゾンが取り組む「ユーザーが超簡単に注文できる」ようにする実験的なプログラム全体の総称なんです。