KA.Blog 記事一覧
-
似ているようで違うトランプ・ショックとブレグジット、市場さらに乱高下も
16日の日経平均株価は反発。引き続きトランプ大統領誕生を前向きに捉える動きが続いています。ただ個人的には引き続きボラティリティの高い展開を想定して警戒しています。
-
【株価展望】全体相場はやや売り/『ポケモンGO』任天堂は最後の押し目近し
話題の任天堂が金曜夜間に『ポケモンGO』の業績への影響を否定する開示。米国ADR株価が日本円換算で約13%急落していますが、これは第二上昇波に向けた良い押し目でしょう。
-
約束された1ドル111円割れ 1人勝ち米国の崩れる時が「売り」転換のタイミング
世界で最も流動性の高いユーロドル相場で上値の節を抜いてきたことから、ドル円に関しても2/11と3/17の円高水準111円割れは、ほぼ約束されたようなものだと思われます。
-
この春「郵政3社絡みの換金売り」再び?~強気になれない4月相場に向けて
新年度の4月は官製的な買いが期待できますが、逆に年度末のドレッシング買いの巻き戻しもありそうです。売り買い交錯する中、次第に推進力が失われる展開を予想します。
-
この株安は清原ショック?いやいや、米大統領選「サンダース・ショック」かもよ
社会主義的な主張で若者の熱狂的な支持を集めているサンダース氏が米大統領になった場合、徹底的に株式市場を敵視することから、株価は大暴落するでしょう。
-
世界同時株安のウラ要因「アップル・ショック」の本当の怖さとは?
第1四半期決算が発表されたAppleの下落が深刻です。私は今回の世界同時株安の裏要因の筆頭はこの「Appleショック」ではないかと考えています。
-
ギリシャは既に株式市場的には終わった問題?なぜそう言えるのか?
ギリシャ問題がいよいよ正念場を迎えています。デフォルトしてしまうのか?ギリシャはユーロを離脱するのか?など、気になるところですが、ギリシャ問題は「少なくとも株式市場的には終わった問題」と人気メルマガ『KA.Blog』では
-
トヨタの外国人女性役員逮捕が株主総会後だったのは圧力のせい?22日からの展望も解説!
6月15~19日にかけては投資家にとって、FOMCの結果発表や、香港の選挙改革案の採決、トヨタの女性役員逮捕など突発的なことも含め、様々なイベントがありました。証券アナリスト、FPなどの資格を有する著者が発行する「KA.