fbpx

中国発大不況の足音。現地紙が報じた「異常な閉店ラッシュ」の実態=石平

経済の低迷は人々の消費意欲と購買力を低減させ、結果的に小売業の業績不振と閉店ラッシュを招いたが、閉店ラッシュの広がりは失業の拡大や収入の低減につながる。悪循環はすでに始まっているのである。

今月5日、中国社会科学院財経戦略研究院は「流通青書・中国商業発展報告(2016~17)」を発表したが、その中で、今後5年以内に、中国全国の「商品交易市場」、つまり百貨店やスーパーやショッピングセンターなどは約3分の1が淘汰(とうた)されていくと予測している。

小売業の暗澹(あんたん)たる未来ひとつを取ってみても、中国経済は今後ますます、大不況のどん底に陥っていくことが分かるであろう。

【関連】中国「沖縄独立作戦」の脅威 北京会議で何が話し合われたのか?=石平

【関連】ロッテ・サムスン・韓進海運…韓国財閥「同時崩壊」のジェットストリームアタック

【関連】なぜ政府は「家計消費4.6%大幅減」の原因を天気のせいにするのか?=斎藤満

1 2 3

石平(せきへい)のチャイナウォッチ』(2016年9月23日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

石平(せきへい)のチャイナウォッチ

[無料 隔週刊]
誰よりも中国を知る男が、日本人のために伝える中国人考。来日20年。満を持して日本に帰化した石平(せきへい)が、日本人が、知っているようで本当は知らない中国の真相に迫る。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー