駄菓子屋やゲームショップ、パチモン文化があふれていた頃のプラモ店。
誰もが懐かしく思い出す子ども達だけの情報交換の場所が、かつては存在した。
そんな時代を思い出させるカオスな店が、千葉県・松戸市にあるという。
Twitterユーザーのてれこまさん(@TERECOMA_DADO)の投稿が、かつての少年たちの胸を熱くしている。
2016年にこんな名前の店が残っていて、いまだにキッズカルチャーの情報交換の場として機能している事に驚いた…中にも子供が沢山。 pic.twitter.com/tOowL8l3Hi
— てれこま (@TERECOMA_DADO) 2016年10月10日
その店の名は、ファミコンショップガンダム。
今も堂々と“ファミコンショップ”を掲げている。
松戸市を元気にするタウン誌『まつどUKIUKI』ウェブ版によれば、ファミコンショップガンダムの取り扱う商品は、ゲームソフト、トレーディングカード、古本、プラモデル。
その他50種類以上の駄菓子なども販売しており、10円からの買い物が可能だという。
この雑多感、まさに“昭和”である。
■反応の声
ゲームの横で焼き鳥だと………
— カネチカ (@kanechika27) 2016年10月11日
ファミコンショップガンダムを知った後だとコンビニエンスストアは雑魚
— みたらし (@mitarashi458) 2015年12月13日
ええなー、小学生たちが放課後とかに「ガンダム行こーぜ!!」とか言ってるんだろうなあw https://t.co/KAFVeTdx4b
— 神江 (@jinkou_ovo) 2016年10月10日
これ!これだよ!わしが過ごしてきたのは!!!!!こういう駄菓子屋的な雰囲気な場所で中にNEOGEO機器があったんだよ! RT
— れっくー@チェザーレおじさんでした (@rekku2) 2016年10月11日
超行きたい、ここに行くためだけに一日だけ小学生に戻りたい(ll゚ω゚)
— 酩酊 (@mtsan_savage) 2016年10月11日
ファンキー駄菓子屋ズンドコ商店とファミコンショップガンダムにいつも笑うw
— 午前五時七分前。 (@0453am) 2015年12月22日
仕事場の目の前にも似たような店あるRT pic.twitter.com/EE4TsAYcHR
— koakuma (@koakumarusi) 2016年10月11日
ファミコンショップガンダム、機会があれば訪れてみてはいかがだろうか。
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
記事提供:ViRATES
メルマガ『WEEKLY ViRATES』
スマホ時代の週刊誌「ViRATES」の人気記事をまとめて週一回配信中!「ViRATES」の公式メルマガ
<<登録はこちら>>