「3,800万円儲けた」李さんの老後の備えはずばり株。物価上昇の影響は?
――お父さんの現役時代のお仕事は?
「房管所(房屋管理所)勤めだ。簡単に言うと国家公務員の一種だな。日本と違って、昔の中国では、部屋は政府の持ち物だった。だからその部屋を一つ一つ統括している管理局があって、そこで働いていたよ」
――それはたいへんな仕事でしたか?
「あははっ。まぁ公務員だからね、そんな特別な苦労はなかったよ!日本の公務員はどうなんだ?」

公務員時代の記念写真。前列いちばん右が貴宝さん
――いまは悠々自適の生活ですね。老後の蓄えはどうやってつくりましたか?
「ずばり株。公務員は安定しているが、現役当時は給料が良いわけではなかった。だから50歳から株を初めて、それで200万元(約3,800万円)くらい儲けてね。その利益で別宅を買ったりしたよ」
――現在の収入は?
「いまの収入は基本的に年金だね。今後変わる可能性はあるが、中国の年金は男性60歳、女性50歳から支給される。ウチの場合、俺が5,000元(約9.5万円)、嫁が3,000元(約5.7万円)、夫婦あわせて毎月8,000元(約15.2万円)になる。元公務員だから、一般的な民間企業より額は多めかな」
――上海は物価が上昇していますが、生活への影響は?
「たしかに生活費はアップしているが、年金もそれに合わせて上昇しているから、これといって生活に困るということはないよ」
――現在の支出は?
「年金収入はほぼぜんぶ生活費として消費している。この年齢になって、毎日の食事や買い物を切り詰めたくはないからね。それ以外の支出なら、いちばん大きいのは趣味の旅行だね」
――いままでどんな場所に行きましたか?
「これまでに旅行した国は、日本、台湾、韓国、シンガポール、ベトナム、カンボジア、オーストラリア、アメリカ、それに欧州6ヶ国だな。国内旅行もよく行ってるよ」
――ずいぶん精力的に各国を巡っているんですね
「年に1回は海外に足を延ばすようにしているんだ。今年の8月もオーストラリアに再訪するよ。やっぱり、動けるうちに動いて楽しまないとね、人生は」
Next: 将来に不安は?中国経済はこれからどうなる?李さんの答えは――
上海からお届け!簡単3分、写真で覚える生活中国語
[無料 ほぼ平日刊]
中国語の日常単語はもちろん、新語や流行語・俗語まで、現地の写真と一緒に楽しく学べる、路地ウラウォッチャー「ジンダオ」さん個人の無料メルマガです。公式Webサイト『今すぐ中国語』とあわせてお楽しみください!