105円でいったん止まる理由~マーケットは「行き過ぎ」に気づけない
2015年6月に、米ドル/円はいったん125.85円まで上昇しましたが、これも「行き過ぎ」でした。「ドルの買われすぎ」に、多くのトレーダー達が気づいた今、是正(円高)が起きています。
しかし、この「是正」もまた「行き過ぎる」可能性が高いのです。
そして、「行き過ぎている最中」に、マーケットが、みずからの「行き過ぎ」に気づくことはありません。
仮に105円まで円高が進めば、そのときは、「95円までの円高がありえる」と、さらなる円高の可能性が言われ始めるでしょう。
しかし、このあともしも105円付近まで円高が進めば、テクニカル的に「ゴール到達」となるため、僕は、いったん円高進行に「ブレーキ」がかかる可能性が高いと考えています。

米ドル/円 日足(SBI証券提供)
マーケットはジグザグにゴールをめざす
ゴールが105円と決まっているのなら、さっさと105円に到達すればいい、と考えてしまいますが、マーケットは「直進」が嫌いです。
いつも「ジグザグ」に進みたいのです。
つまり、上がったり下がったりしながら、ゴールを目指すことになります。
このあとも、米ドル/円はアップダウンを繰り返しながら、ジグザグに105円を目指すでしょう。
この先、米ドル/円が目立って反発するような場面があれば、「売り」のチャンスになると思います。具体的には、もしも115円付近までの反発があれば、売ってみる価値はあるのではないか、と思っています。
『長谷川雅一のハッピーライフマガジン』2016/2/24号より一部抜粋・再構成
※記事タイトル・太字はMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
長谷川雅一のハッピーライフマガジン
[無料 ほぼ平日刊]
リアルタイム投資情報サービス「LiveSignal24(ライブシグナルにじゅうよん)」の発行者、長谷川雅一がお届けするメルマガです。投資(株/FX)、マネー、政治、経済、趣味、衣、食、住、遊、ライフスタイルなど、あなたがハッピーライフを築くヒントをお届けします。