fbpx

3月4日のNY為替概況

マネーボイス 必読の記事



 4日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円59銭まで上昇後、107円15銭まで下落して引けた。

米2月ADP雇用統計や2月ISM非製造業景況指数が予想を上回りドル売りが後退。
さらに、米大統領選の民主党候補指名予備選で穏健派とされるバイデン氏が予想外に健闘し超左派で反ビジネス派として知られるサンダース氏の攻勢を抑制したことや、米連邦準備制度理事会(FRB)に続いてカナダ中銀も積極的な利下げに踏み切るなど、中銀や政府の景気刺激策が新型肺炎による成長への悪影響を抑えるとの期待も広がり、リスク選好の円売りが再燃した。

ただ、米10年債利回りが引き続き低下したため上値が抑制された。

  
ユーロ・ドルは、1.1096ドルまで下落後、1.1145ドルまで上昇して引けた。

欧州中央銀行(ECB)も追加緩和に踏み切るとの思惑を受けたユーロ売りに押された。

  
ユーロ・円は119円73銭から119円04銭まで下落した。

  
ポンド・ドルは1.2797ドルから1.2872ドルまで上昇した。

  
ドル・スイスは0.9583フランから0.9551フランまで下落した。

  

[経済指標]
・米・2月ISM非製造業景況指数:57.3(予想:54.8、1月:55.5)
・米・2月サービス業PMI改定値:49.4(予想:49.4、速報値:49.4)
・米・2月総合PMI速報値:49.6(速報値:49.6)
・米・2月ADP雇用統計:前月比+18.3万人(予想:+17.0万人、1月:+20.9万人←+29.1万人)

  
いま読まれてます

記事提供:
元記事を読む

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー