fbpx

真似るな危険?バフェットから妻への遺言「私が死んだらS&P500を買え」の問題点=川畑明美

大金持ちと庶民の戦略はまったく違う

私は投資信託の積立は、必ずしも眠らせるお金ではなく、ある程度「使えるお金」と位置付けています。仮に一部を売却して使っても、積立はずっと続けるのは前提ですが、まったく使えないお金にはしないように「分散する」ことをお勧めしています。

そもそもバフェット氏は、現金の保有比率もとても高いのです。いざというときの現金をしっかりと確保しています。

世界でもトップクラスの大金持ちの戦略と、一庶民の戦略は、同じではありません。保有している現金が違うからです。

使い切れないほど現金があれば、S&P500に全力投球でも良いですけどね。

【関連】「彼氏にしたい職業」上位はぜんぶ地雷、玉の輿に乗りたいなら○○な男を選べ=午堂登紀雄

【関連】デリヘルの主力は30代シンママ。「誰もが羨む美人OL」が風俗に墜ちる日本の地獄=鈴木傾城

【関連】東京五輪「中止」で確定していた? 安倍首相「完全な形で開催」発言が持つ裏の意味

1 2 3

教育貧困にならないために』(2020年8月19日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

教育貧困にならないために

[無料 ほぼ日刊]
人生で二番目に大きな買い物は、子どもの教育費。教育費を意識して貯蓄していますか?「実はコレだけ必要です」から、「学資保険でまかなえるのか?」「目減りしない資産管理」「我慢しない節約」「ゼロから稼ぐ方法」までを調べて実践したことを紹介しています。教育ローンに頼らず、老後資金も確保できる教育費の貯め方を伝授します。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー