大金持ちと庶民の戦略はまったく違う
私は投資信託の積立は、必ずしも眠らせるお金ではなく、ある程度「使えるお金」と位置付けています。仮に一部を売却して使っても、積立はずっと続けるのは前提ですが、まったく使えないお金にはしないように「分散する」ことをお勧めしています。
そもそもバフェット氏は、現金の保有比率もとても高いのです。いざというときの現金をしっかりと確保しています。
世界でもトップクラスの大金持ちの戦略と、一庶民の戦略は、同じではありません。保有している現金が違うからです。
使い切れないほど現金があれば、S&P500に全力投球でも良いですけどね。
『教育貧困にならないために』(2020年8月19日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
教育貧困にならないために
[無料 ほぼ日刊]
人生で二番目に大きな買い物は、子どもの教育費。教育費を意識して貯蓄していますか?「実はコレだけ必要です」から、「学資保険でまかなえるのか?」「目減りしない資産管理」「我慢しない節約」「ゼロから稼ぐ方法」までを調べて実践したことを紹介しています。教育ローンに頼らず、老後資金も確保できる教育費の貯め方を伝授します。