ツイッターの反応
鬼滅マンチョコのシール欲しすぎて今でもコンビニいって探してるんだけどどこあんの?????
— ちゃんみ( ´^o^` ) (@nmrymouaui) November 16, 2020
「鬼滅の刃」のお菓子、シールだけ抜き取ってお菓子を捨ててる問題が話題になってることに対して「昔もあったよね。ビックリマンで」って話を聞くけど‥あの当時、そのダメダメ行動をやっていたのは、シール収集目的の子ども。でもって、今それやってるのは転売目的の大人。っていう違いは余計痛い。
— 今浪祐介@とりビーを越えて常ビーでいたい (@yu_iman) November 15, 2020
鬼滅の刃マンが売ってないから、ダイの大冒険マンを集めはじめた☺️ なぜか私以外の家族がハマっている(笑) pic.twitter.com/LzTFTi4yf3
— たけさん (@tacting_jog) November 15, 2020
昭和50年男は、ビックリマンチョコをケース買い、箱買い、大人買いすることに憧れた世代だ。
なぜなら、小学生時代はあまりに売れ過ぎて一人3個までしか買えなかったからだ。今の鬼滅の刃マンチョコみたいに、出たらすぐ売場、市場から消えた。
天使VS悪魔シリーズの35弾はまだかな?
今年は遅いな。 pic.twitter.com/X3TQHfsFab— がくっぽいの。 (@GAKUPPOINO) November 14, 2020
ウエハース捨てるのは子供じゃないと思う。転売屋でしょ。
純粋な鬼滅ファン(大人含む)は、ウエハースまでおいしくいただくし、
自分の推しじゃないシールがでたら、好きな人に無償で交換したりしてますよ。キメハラとか諸問題で、純粋なファンまで悪くいうのやめてほしい#WASABI— おぱんつまん★おヘコ作戦 (@opantsuman428) November 16, 2020
鬼滅の刃チョコのカードを集めるのは大変だろうが、
大変だからと言って中のチョコを食べないのはズルだよな。
糖尿になる覚悟を持ってチョコも食って集めろ。
それをやってこそ、真のコレクターと呼ぶんやで。俺はやらないけど。
けものフレンズチョコで
地獄を見たから。— 疲れた+Usine (@Sunset_jpg_2019) November 15, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:Wikimedia Commons