インターネットを通じて、まるで“世界旅行”をしているかのような疑似体験が行えるようになって久しい。
筆者自身もバーチャル地球儀ソフト“Google Earth(グーグルアース)”を初めて体験して、その衝撃に仰天したのは今や懐かしい思い出である。
しかしGoogle先生のキュリオシティは、もはや地表にとどまらないらしい。
Twitterユーザー・ぬまがさ(@numagasa)さんは、なんと世界中の“海中”が覗けるGoogleストリートビューの『海洋』を紹介し、反響を巻き起こしている。
いま知ったけどGoogleストリートビューの「海洋」で、世界じゅうの「海の中」が覗けるようになってる…! その海に生息する生き物を様々な角度から見られて臨場感が半端ないし、意外と色んな場所に動けて海中散歩みたいにも楽しめる。スゴイ…https://t.co/MCsXXlI5C5 pic.twitter.com/0sdSTGcAmJ
— ぬまがさ (@numagasa) 2017年7月18日
Twitterの反応
ストリートビューって海の中も見れんのね!すごいっ pic.twitter.com/qPC1a5M83E
— ❁ひじり❁ (@empty_skydream) 2017年7月16日
googleストリートビューの海の中見てたけどすごいこっち見てる pic.twitter.com/EBynmm6IJa
— マナミーJr (@masososo_) 2017年7月19日
海に潜りたいぞ〜 Googleストリートビュー 凄い pic.twitter.com/6UKPQl07KY
— wishkaka (@wishkaka85) 2017年7月19日
Googleストリートビューで、
海の中を探索できます亀、泳いでる~
楽しい~pic.twitter.com/KjEBOckAR1
—
けーてぃ
(@xk_happyday) 2017年7月19日
Googleストリートビューで海の中見てたら、アタゴオル連想した。水中散歩とか、水底のお店とか夏になると行きたくなる。今でもたまに自販機の裏、猫しか歩けなさそうな隙間があると覗いてしまう。
— 熊之(strelka) (@strelka2323) 2017年7月19日
ちなみにGoogleストリートビューはついに宇宙にまで進出し、自宅からISS(国際宇宙ステーション)を探索することまで可能になったようだ。
Google恐るべし、である…。
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
記事提供:ViRATES
メルマガ『WEEKLY ViRATES』
スマホ時代の週刊誌「ViRATES」の人気記事をまとめて週一回配信中!「ViRATES」の公式メルマガ
<<登録はこちら>>