ケンボー(@ken803s)さんがTwitterにアップした、あるライフハック動画が話題を呼んでいる。
それは、シーチキンの缶詰を使ったまさかの裏技だ。
ツナ缶の斬新な使い方 pic.twitter.com/taLdjH2hN3
— ケンボー (@ken803s) 2017年3月7日
一回でも食べたことがある人ならば知っているだろうが、ツナ缶には油が入っている。
油分というものは、当然ながら火と激しく反応する性質を持っており、その特性を利用したのがこの映像だ。
ツナの身自体に火を通し、ご飯まで炊けてしまう。まさに一石二鳥であるといえるだろう。
ちなみにこの動画だが、使われている言語から薄々は分かるように元々は海外の人がアップしたものである。
オリジナルの作り手は、ブラジルのYouTuber『Guepardo Aventura』さん。
彼のチャンネルにはこの他にも、多くのサバイバルに役立つ知識を教えてくれる動画が投稿されているので「言語の壁なんて乗り越えてやる!」という気概のある方は、一度チェックしてみてはどうだろうか?
他にはこんな使い方も
Twitter上の反応
— M Masu提督@リアル宿毛泊地 (@MasumotoFMK) 2017年3月8日
@ken803s 思わずツナ缶のカロリーが気になりました
— たまご π ʚ♥ɞ 花粉症 (@chudoku_mk) 2017年3月8日
@ken803s @ditamabow これ、水で満たしたシーチキンライトじゃできないっす。
逆に油漬けならできるから、オイルサーディンもできます。— 悲田院町 (@hiden_intyou) 2017年3月8日
このお米も、温まったツナのオイル漬けも、大して美味しくはないのは判っているが、それでも一回やってみたいなあ。 https://t.co/cdrIY6YnJH
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2017年3月8日
斬新だなぁ〜 https://t.co/8VjVweTxjN
— Ryota (@ryo06ta23) 2017年3月8日
(※↓詳しくはコチラへ)
参照:YouTube(Rumble Viral)
関連:YouTube(Guepardo Aventura)
(本記事は上記の報道や情報を参考に執筆しています)
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
記事提供:ViRATES
メルマガ『WEEKLY ViRATES』
スマホ時代の週刊誌「ViRATES」の人気記事をまとめて週一回配信中!「ViRATES」の公式メルマガ
<<登録はこちら>>