いま読まれてます
いざなぎ景気 記事一覧
-
なぜ“いざなぎ超え”の好景気ニッポンで「サバ缶」の出荷が加速したのか?
いま、価格の安さから「サバ缶」がよく売れています。しかし、「いざなぎ景気超え」の好景気とも言われるなか、なぜ低価格の商品が人気なのでしょうか。
-
「史上最長の景気回復」で日経平均株価と家計消費はどこまで伸びる?=山崎和邦
企業業績好調でも懸念は多い。景気回復局面に入り満5年、いよいよ6年目の拡大期に入るというわりに、日本の勢いはいざなぎ景気当時の足元にもおよばない。
-
幸楽苑だけではない「日本の昼メシ劣化」いざなぎ超えは虚構の好況なのか=近藤駿介
最近は「幸楽苑」のみならず高級和食チェーンですら、ランチの内容が「劣化」している。かつての「いざなぎ景気」時代にこんなことがあっただろうか?
-
「いざなぎ景気超え」の日本で、黒田日銀が見落とした2つの変化=田中徹郎
「いざなぎ景気超え」の日本で、なぜ物価が上がらないのか?日銀の2%インフレ目標は存在意義を失いつつあるばかりか、新たなバブルの種にもなりえます。
-
安倍内閣がひた隠す景気後退「いざなぎ詐欺」の忖度と不正を暴く=斎藤満
政府が「戦後2位のいざなぎ景気に並ぶ景気回復」をアピールしています。しかしこれは、安倍政権の意向を忖度した内閣府の不正による「偽りの成果」です。
-
値下げイオンvs値上げ鳥貴族。「回復する個人消費」駆け引きの勝者は?=斎藤満
政府がいざなぎ景気並の景気拡大をアピールする中、企業の価格戦略にも多様性が生まれています。今、日本の個人消費はどこまで回復しているのでしょうか?
-
【大本営発表】「いざなぎ景気超え間近」がウソである3つの理由=小浜逸郎
政府がまとめた景気動向調査では、現在は「いざなぎ景気」並の好景気とのこと。何を見てそう判断したのか庶民にはまったく実感がありません。つまり大ウソです。
-
日本経済の「失われた30年」を取り戻す、たった1つの復活のカギ=児島康孝
世界の主要国で日本だけが長年GDPの縮小・横ばい傾向を続けてきました。米国、欧州、途上国等ではGDPが拡大しているのになぜ?この問題の解決方法はシンプルです。