いつも感謝している高年の独り言(有料版) 記事一覧
-
「コロナワクチン接種で大麻あげます」米国で注射を嫌がる若者に特典!?
コロナに感染しても重症化しにくい若者世代にワクチン拒否の動きが出ています。その対策として、米国では接種後に「大麻」を無料贈呈するとの報道が出ました。
-
「預金するほど金が減る」世界の新常識。日本もスイス系銀行に追従
スイス系銀行で、顧客預金に対して保管手数料をさら厳しく徴収していくとの海外報道が出ました。日本も近い将来、必ず同じ道を進みます。
-
米国民の半数が困窮。家賃・住宅ローンの滞納増加で立ち退きラッシュへ
米国民の半数以上が生活が困窮したと感じているとの現地報道が出ました。家賃・住宅ローンの滞納が増えており、立ち退きラッシュが起きる可能性があります。
-
米ドル凋落の始まりか。ユーロが首位 10月の国際決済通貨シェア
SWIFT発表の2020年10月実績データ(国際通貨決済)によると、米ドルは2位に転落、ユーロが首位となった。この先、米ドル建て資産がダメになる可能性もある。
-
米国有名企業の大量閉店・解雇が続々、18の報道から読み解く真の失業率
日本でも知名度の高い米国企業が次々と大量閉店・解雇を発表。今回は10月報道から18個を紹介しながら、統計ではわからない失業者数の実態に迫ります。
-
金価格、2022年までに1.5倍へ。レイ・ダリオほか多くの著名投資家が強気予測
コロナ禍で注目を集める金投資。ここからさらに上昇するのでしょうか?バンカメをはじめ、レイ・ダリオやガンドラックほか著名投資家は強気な予想が目立ちます。
-
韓国の暗号通貨取引所で大胆不正、99%が実態のない「馴れ合い売買」
韓国第3位の規模の暗号通貨取引所「Coinbit」が、不正取引があったとして告発されました。取引の99%が実態のない「馴れ合い売買」だったとされています。
-
米国で4000万人を賃貸住宅から追い出し?ホームレス急増の緊急事態に
米国で賃貸住宅に暮らす4,000万人近くが追い出されるという衝撃の調査報告書が出ました。社会的に弱い立場の人々がコロナでさらに追い込まれています。
-
米国ホームレス急増のタイムリミット迫る、コロナ給付金が止まれば失業者が転落へ
米国ではコロナ失業者への救済として給付金を出していますが、その支援が止まれば失業者たちはホームレスに転落します。タイムリミットはいつでしょうか。
-
止まらぬ米国大量閉店、今年中に2万5000店舗閉鎖の衝撃予測。さらなる失業者急増へ
コロナ大不況に見舞われる米国で、2020年中に小売店2万5,000店舗が閉鎖されるという衝撃の予測が出ました。失業者は今後ますます増える一方だといいます。
-
コロナで米零細企業の半分が廃業? 秋までに終息なければ7,000万人失業の衝撃予測
新型コロナウイルスの影響で、米国零細企業の大部分が廃業する可能性が出てきました。そうなった場合、実に7,000万人の雇用が消えることになります。
-
事実、ゴールド生産量は減っている。誰も無視できなくなった「ゴールド・ピーク説」
ゴールド生産量が減っています。多くの人が無視してきた「ゴールド・ピーク説」も、ついに現実味を帯びてきました。希少性と価格がますます上がります。
-
「現金はゴミだ、タンス預金はやめろ」ヘッジファンドの大親分レイ・ダリオが日本人に警告
「現金はゴミだ」。世界最大級のヘッジファンド・ブリッジウォーターアソシエイト創設者のレイ・ダリオ氏のこの発言が英語圏でかなり話題になっています。
-
米国の政府統計も大嘘? 絶望した無職は失業者から除外して雇用改善を喧伝
雇用統計・失業率の数字は、求職活動を諦めた人々を統計から除外して算出します。失業率が史上最低というような報道は、騙しのテクニックの極致だと思います。
-
あのBOSEも大量閉店。日本・北米・欧州・豪州の全店閉鎖で実店舗数は半減へ
音響機器ではトップを駆けて来たBose社が、北米・欧州・日本・豪州の全店舗を閉鎖すると発表。全店舗のおよそ半数にあたる大量閉店です。
-
ボーイングの最重要下請け企業「大量解雇」の衝撃、米国経済の墜落も近い?
米国のGDPを大きく左右するボーイング社。その最重要下請けメーカーが、2,800人を一時解雇すると発表して話題になっています。
-
100ドル紙幣の80%が米国以外に流通? なぜニューヨークの街角から現金が消えたのか
米国のSteven Mnuchin財務長官が、100ドル紙幣の大半が米国の街角から消えて、外国の金庫やタンス預金になっているようだと発言して話題になっています。
-
中国の隠匿資産が増加中? 米ドルを投げ捨て、こっそり「金を買い増し」か
ここ最近、中国は金準備の買い増しの発表をしていません。しかし最近20年の動きを見ていれば、誰もが「裏でこっそり買い増しをしている」と考えるはずです。
-
シェールガス業界、もう終焉? ポンプメーカーの従業員8割リストラで見えた異変
天然ガス採掘に必要なポンプを製造する米国企業が従業員の8割を解雇すると発表。「シェールの繁栄はこれで終わった」とも言える状況になっています。
-
もうバイクはオワコンなのか? 世界的な「おっさんの貧困化」でハーレーが売れない
ハーレー・ダビッドソン社は2019年販売予想を下方修正すると発表。世界的に、ターゲットである40代中年には、高級バイクを買う余裕がなくなってきています。