アプリ 記事一覧
-
なぜ日本人はワクチンに否定的?もたつく菅政権を尻目に中印露は「ワクチン外交」に全力、途上国の取り込み合戦へ=原彰宏
世界の強国たちはワクチン外交に全力を出してきています。日本のワクチン政策はこれでよいのか。自国の接種すらままならない日本の未来が危ぶまれます。
-
血税73億円垂れ流し「五輪観客用アプリ」なぜ開催中止を想定せず?菅内閣は国民を完全に舐めている=原彰宏
コロナ接触確認アプリCOCOAの不具合と再委託が問題になりましたが、次は「東京オリ・パラ観客向けアプリ」の開発費が73億円と発覚して物議を醸しています。
-
シャオミの「雷軍流」が中国を鍛え上げた。なぜ日本の家電は敗れた?=牧野武文
中国のスマホメーカー小米はものづくりに革命をもたらしたと言っても過言ではありません。何がすごいのか。日本メーカーが後れを取った理由とともに解説します。
-
Appleの殿様商売に「フォートナイト」が反旗。泥沼バトルロイヤルの勝者は?
今年5月に登録数が3億5,000万人を突破するなど、世界的な人気となっているオンラインゲーム「フォートナイト」が14日、App Storeから削除されたことが判明し、大きな話題となっている。 各社の報道によると、アップル
-
いつ日本のスマホ決済は中国に追いつくのか?アリペイに学ぶ「爆発的普及」の条件=牧野武文
なぜ中国ではアリペイ・WeChatペイの2つのスマホ決済が普及したのでしょうか?日本のキャッシュレス決済がなかなか普及しない理由と合わせて解説します。
-
日本人は現金に逆戻り?キャッシュレス普及を阻む「7月の壁」と中小店を襲う地獄=岩田昭男
10月にスタートしたキャッシュレス・消費者還元事業で、順調に脱現金化が進んでいます。しかし、この春は長くは続きません。来年7月に大きな壁があるのです。
-
さすがトヨタ。キャッシュレス決済に参戦で、日本全国の老若男女から現金を奪う勢い=岩田昭男
PayPayでも楽天Payでもなく、あの「トヨタ」がキャッシュレスを過疎地域も含む日本全国に広める可能性が出てきた。すでに動き出したその戦略について解説する。
-
ヤフー・LINE統合の勘違い。PayPayとLINE Payは「共存」させて楽天Payを潰しにいく=岩田昭男
ヤフー・LINEの経営統合が決まり、キャッシュレス戦争は激しさを増しています。私は運営会社が1つになれど、PayPayとLINE Payは別々に存続すると見ています。
-
PayPay「一人勝ち」から次のステージへ。“スーパーアプリ化”で生活のすべてを掌握する=岩田昭男
PayPay(ペイペイ)は、決済アプリの中に生活に関わるありとあらゆるサービスを入れて、スーパーアプリ化すると発表。それはいったい何なのかを解説します。
-
新型iPhoneが伸び悩むAppleは、サービスの成長でこれから盛り返すことができるのか?=シバタナオキ
久しぶりにAppleの決算取り上げてみます。今回はハードウェア会社としてではなく、サービス会社として見た場合にどのように見えるのかを読み解いてみましょう。
-
メルカリついに上場。次の「本気でアメリカ市場を取りに行く」は実現可能か?=シバタナオキ
ついに待望のメルカリが株式上場しました。なぜ巨額の資金調達が必要なのか。現状の数字を丁寧に探ると、米国市場を制覇しようという強い意思が見えてきます。
-
メルカリ、もうすぐ上場。時価総額4000億円にして実は「赤字企業」の落とし穴=栫井駿介
まもなく東証マザーズに上場するメルカリは買うべき株なのでしょうか? 上場時の予想時価総額4,000億円の妥当性と、業績赤字の現状を加味して分析・解説します。
-
スマホ世界出荷台数はマイナス成長へ。王者Appleとアプリ業界はどう動く?=シバタナオキ
世界出荷台数がマイナス成長に転じるなど、スマホ業界が大きな転機を迎えています。人気機種やアプリ業界の現状を見ながら、今後のトレンドを考えてみましょう。
-
マネーフォワードの「赤字IPO」が投資家にとって心配無用である理由=シバタナオキ
先日、マネーフォワードの上場申請が許可されました。今回はそのマネーフォワードの目論見書から、特にB2BのSaaSのビジネスモデルを勉強したいと思います。
-
あまり報道されないけど頭に入れておくべきGoogle関連「6つの指標」=シバタナオキ
Google親会社「Alphabet」の2017年4月~6月期の決算が発表されました。業界のトレンドとなるものが多く含まれており、頭に入れて損はない決算です。
-
快進撃・アップルの決算書から読み解くスマホ業界「4つの変化」=シバタナオキ
Appleの決算は単なる一企業の決算を超えて、スマホ業界全体の羅針盤となり得ます。今回は特に重要だと思われる点を4つに絞って、決算書を詳しく見ていきます。
-
質屋アプリ『CASH』のビジネスモデルはとても良くできている!(法的に黒かどうかは知らんけど)=シバタナオキ
話題の質屋アプリ『CASH』。金融ビジネスとして見た場合、金利が非常に高いなど法的な問題が指摘されていますが、そのビジネスモデルは意外にも優秀です。
-
マーケット・ニュートラル戦略で手堅く稼げ!ヘッジファンド運用手法の最前線
世界のヘッジファンドが採用する様々な投資手法を、安定運用の代表格であるマーケット・ニュートラル戦略を中心に解説。最新投資アプリでの運用成績も特別公開します。
-
投資家の一日を変える新アプリ『エピック・チャンス』その売買ロジックの秘密とは?
プロの売買タイミングをプッシュ通知してくれる新アプリ『エピック・チャンス』が話題だ。アプリの便利な使い方や、システムトレードの肝となる売買ロジックを見てみよう。
-
いま世界が注目する日本企業「メルカリ」はどれくらい儲かっているのか?=梶原真由美
若い女性達を虜にしたメルカリ。34歳以下の女性がユーザーの半数以上を占めているそうですが、このサービスを運営している株式会社メルカリとはどんな会社なんでしょうか?