いま読まれてます
ウクライナ 記事一覧
-
誰もトランプ再選を止められない。大統領の弾劾裁判が「茶番」に終わる可能性=江守哲
何時間も「自撮り撮影」に応じ、これまで支持者と納まった写真は5万を超えるという民主党のエリザベス・ウォーレン候補。トランプの再選を阻む刺客となるでしょうか?
-
コメディ俳優が大統領に就任。ウクライナ国民が汚職と米国支配にNOを突き付けた=浜田和幸
ウクライナの大統領選挙は国民の不満爆発の場となった。コメディ俳優のゼレンスキー氏が、現職のポロシェンコ大統領に圧倒的な差をつけて勝利したからだ。
-
ウクライナの挑発で全面戦争に誘導されるロシア。背後で笑う米国の思惑とは=高島康司
11月25日に発生した黒海近郊のアゾフ海におけるロシアとウクライナの衝突について解説する。下手をすると両国の全面戦争にまで発展する危険性を内包した事件だ。
-
手ごわいプーチン大統領を出し抜き、北方領土問題を解決する秘策とは=浜田和幸
北方領土問題は、なぜなかなか解決しないのでしょうか。また、どうしたら解決できるでしょう。今回は、その要因を紐解きながら解説していきます。
-
ウクライナのビットコイン採掘者はなぜ逮捕されたのか?与党議員「大量保有」の怪
ウクライナでビットコイン採掘者が逮捕されたとの報道がありました。別の報道では、同国の大統領グループがビットコインを大量保有しているとのことです。
-
ドイツが恐れるテロでも金融危機でもない「第3の脅威」プーチン・リスク=高島康司
ドイツが国民に10日分の水・食料備蓄を勧めたのに続き、チェコが10日分の食料備蓄を義務化する方針を発表した。この処置の目的は何だろうか?実は金融危機ではないようだ。
-
FRBが利上げを躊躇するワケ。いま新興国で何が起こっているのか?
「マネーの逆流」に苦しむ新興国。FRBが利上げに踏み切ることで、この流れが一気に加速する恐れが出てきました。先進国も影響は免れず米国は難しい舵取りを迫られています。