コイン 記事一覧
-
異次元緩和で飽和したマネーが流れ込む先は…僕が実物資産への投資を選ぶワケ=田中徹郎
昔から、自分が筋金入りの現物資産派なのはどうしてなのかを改めて考えてみました。ペーパーアセットと現物資産の違いを見ながら、その理由を解説します。
-
金投資とどっちが魅力?意外に知られていないコイン投資のハードル=田中徹郎
一見似たように思われる金とコインの投資では、どのような違いがあるのでしょうか。今回は、それぞれの投資事情や難易度などについて詳しく解説します。
-
6年で半値か、30倍か。中国切手バブルの崩壊から学べる4つの相場原理
ある中国切手は2012年に50万円で取り引きされていましたが、いまや半値に近い27万円です。このバブル崩壊から学べるのは、株や為替にも通じる相場の原理です。
-
紙切れ? 270万円? 明治初期の「1円」はどうすれば最大価値で保存できたのか=田中徹郎
「開かずの金庫」を開ける番組がありますが、何が出てきたら大儲けできるのでしょうか? 明治初期の「1円」をどう保存すれば最大価値になったのかで考えます。
-
バブル崩壊に備えて遠くへ逃げろ。本当に意味のある「分散投資」のススメ=田中徹郎
もし僕が「資産運用で一番大切なことは?」と聞かれたら、躊躇なく「距離が離れた金融商品への分散」と答えるでしょう。バブル崩壊の苦痛を減らしてくれます。
-
中国人よりも先に買え!? 現物コインはなぜ金融ショックに強いのか=田中徹郎
私は、中国経済は少なくとも十数年は拡大を続けると思っています。この考えに立って資産運用を考えたときに行き着くのが、中国人が好みそうな現物資産です。
-
10年で5倍の価値に!「コインオークション」の魅力と今後の狙い目=田中徹郎
10年前のコインオークションのカタログを見ると、今の相場との違いに驚きます。5倍以上に値上がりした銘柄と、ほぼ変わらない銘柄との違いは何でしょうか?
-
富裕層に流行中「表に出せない金」を海外に逃避させる新手法とは?=森田朝美
マイナンバーの運用が強化され、海外送金のほか海外からの振込まで国に監視される状態となりました。それでも一部富裕層には「表に出せない金」があるのは周知の通りです。
-
資産運用のプロである私が考えた「2017年型ポートフォリオ」のすべて=田中徹郎
今回は毎年恒例の「今年の相場予想」をお送りします。この予想は手前みそながら毎回精度が高いと評判です。長くなりますが、ぜひ皆さんの資産運用のご参考にしてください。
-
「韓国と北朝鮮の統一」に賭けるジム・ロジャーズの未来予想図=東条雅彦
核実験などの挑発行為を続ける北朝鮮。しかしジム・ロジャーズは「今、最も有望な投資先は北朝鮮だ」との意外な主張を展開しています。その真意はどこにあるのでしょうか?