コロナ 記事一覧
-
いよいよ迫る百貨店終焉時代。アパレル大手「オンワード」の大量閉店で伊勢丹なども窮地に
販売不振やコロナの影響で赤字転落したアパレル大手のオンワードが、2年間で約半数の1400店舗を閉店。脱百貨店の経営に向けて舵を切ることになった。
-
ありがたいけど、高い…。在庫・価格を比較できる「マスク在庫速報」がネットで話題
花粉症や感染対策でマスクを必要とする人に朗報だ。マスクの在庫・価格情報を収集し、1枚あたりの値段を比較できるサイト「マスク在庫速報」がリリースされた。
-
都は「爆発的感染拡大」懸念で自粛延長も、政府「全校再開」。根拠示さぬ発表に批判の声
萩生田文科相が休校中の学校等について「全校再開」の方針を示した。「爆発的な感染拡大に進んでいない」為というが、根拠のない再開に不安の声が広がっている。
-
コロナ後に内閣支持率49%と上昇も、野党不信が要因という皮肉。拠り所のない日本人
世論調査で安倍内閣の支持率が前月から8.7ポイント上回る49.7%になったことが明らかになったが、ネットではこの数字に対する疑問の声が噴出している。
-
コロナ倒産で“Kawaii文化”牽引した若者ブランド窮地に。マジェスティックレゴン民事再生
平成のKawaii文化を牽引したアパレルブランドの運営会社が、新型コロナの影響で民事再生法を申請したと報じられ、ガーリー系女性から悲鳴が上がっている。
-
全国15カ所でクラスター発生。厚労省、全国マップ公表も“デタラメデータ”と非難の声
厚労省が新型コロナの感染者集団「クラスター」の発生状況を示した地図を公表したが、ネットからは「果たして信じられる数字なのか」と疑問の声が上がっている。
-
また大企業優遇?与党の「固定資産税軽減案」に中小零細企業から“ズレてる”と批判の声
緊急経済対策で、与党が設備等にかかる固定資産税を軽減する案を検討していることが分かったが、「大企業優遇では?」「ズレている」と落胆の声が上がっている。
-
アパレル窮地。新型コロナで来店数・売上が半減、政府の自粛要請で客足が急減速
新型コロナの影響で、小売店舗への来店者数が前年比53.9%、店舗売上額55.1%と大きく減少。政府のテレワーク推奨や自粛要請を契機に大きく落ち込んだ。
-
新型コロナ、「うなぎパイ」を打撃。不正ネット転売被害に続く“苦境”に心配の声
「うなぎパイ」の製造ラインが休止する。新型コロナの影響で売上が半減したためだ。不正ネット転売被害を受けたばかりの同社の苦境に、応援の声が相次いでいる。
-
ハウステンボス、サーモグラフィー設置し一部再開。今が見頃のチューリップを動画公開も
16日から一部営業再開を発表したハウステンボス。「皆さんの気分を晴れやかに」とアップした花々の模様を伝える動画に「美しい」と感嘆の声があがっている。
-
デマが生んだ品切れ、納豆にも。「茨城の感染者ゼロは納豆のおかげ」との憶測影響か
新型コロナ感染拡大の影響で免疫力アップが期待される食品の需要が高まる中、ある“デマ”が「納豆」の需要を押し上げ、今度は納豆が入手困難になっている。
-
大手から「入社式中止」発表相次ぐ。トヨタ、ソニー、ホンダ、日立…新型コロナが影響
新型コロナの影響を受け、トヨタ、JR東海、ソニー、ホンダ、日立など大手企業が入社式の中止や延期を発表した。新社会人にとっては複雑な春になりそうだ。
-
「仕事はしろ、娯楽は控えろ」生きる希望は…?長引くコロナの影響に「疲れ」訴える声も
専門家会議が、満員電車も感染要因になると発表した。危険に晒されながら出勤するも、娯楽を自粛せざるを得ない人からは「コロナ疲れ」を訴える声も上がる。
-
コロナに乗じて国民をコントロールする気か?政府「マイナンバー普及」発言にネット拒否反応
品薄状態のマスクについて、平副内閣相が「マイナンバーカードを普及させれば、国民に行きわたる」とする答弁を行い、ネットから非難と皮肉の声が相次いでいる。
-
韓国、日本の入国制限は不合理と「対抗措置」表明。「この期に及んで国のメンツ?」とネット唖然
日本が韓国人への入国制限を強化したことに対し、韓国政府が「対抗措置」を講じることを発表。「此の期に及んで国のメンツ?」と冷ややかな声が上がっている。
-
ペットを捨てないで。新型コロナ、ヒトから動物への感染確認も、恐れなくていい理由
香港政府がヒトから動物への新型コロナウイルスの感染を初めて確認したことを発表した。新型肺炎の患者からペットの犬への伝染が判明し、隔離しているという。
-
島津製作所、新型コロナの検査キット開発を発表。「3月中の供給開始」にネット歓喜
島津製作所が、新型コロナウイルスの検査キットの開発に着手したと発表した。最長で約6時間かかっていた結果判明までの時間を1時間程度に短縮できるという。
-
米アマゾン「高額マスク」出品者の取締りを強化。楽天、メルカリ等にも対応求める声
新型コロナの感染拡大によるマスクの高額販売や送料上乗せが問題となる中、アマゾンが出品の取締りを強化し始めた。既に100万点以上の商品を削除したという。
-
返礼品にトイレットペーパー、ふるさと納税に申込急増。デマが招いた自治体の混乱
「トイレットペーパーが供給不足になる」というデマにより、紙製品を返礼品にするふるさと納税への寄付が急増し、自治体が受付を停止する事態が起きている。
-
給付と見せかけて貸付?政府の自営業・フリーランスへの「一斉休校」支援措置に批判殺到
政府要請の臨時休校で休業した親への支援について、政府は自営やフリーランスにも措置を講じると発表したが、給付ではなく貸付であることに批判が集まっている。