スタートアップ 記事一覧
-
スタートアップへの転職で、誤ってブラック企業を選ばないために知っておくべきこと=シバタナオキ
レンタルスペースのスペースマーケットは12月20日に新規上場しました。同様のビジネスモデルとして、貸し会議室を運営するTKPと比較しながら見ていきます。
-
「上場よりも、大企業に売却したい」ベンチャー企業の出口戦略に起きたある変化
スタートアップ企業の出口戦略として、時間のかかるIPO(新規上場)よりも、大企業への売却を選ぶ企業が増えているようだ。その背景について解説したい。
-
平凡で幸せなお金持ちが「踏み台にする会社」はなぜ古くてダサいのか?=午堂登紀雄
本当に優秀な人は、どこに行っても優秀です。しかし、平凡な自分、何の特技もない自分が会社で認められ、権限や収入を得るにはどうすればいいでしょうか?
-
AmazonのベゾスCEOが語った「死ぬ間際に後悔しない」成功の哲学=シバタナオキ
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが「成功するための思考フレームワーク」を語る映像を紹介します。企業と自分自身を成長させるための貴重なアドバイスです。
-
スタートアップ企業はどこまで赤字を掘っても許されるのか?=シバタナオキ
スタートアップなど創業から間もない急成長を目指す企業は、一般的に赤字になりやすい傾向にあります。では、どこまで赤字を掘っても許されるのでしょうか?
-
副業サラリーマンの税金対策。「節税と脱税の違い」を僕達はまだ知らない=俣野成敏
普通のサラリーマンに節税はできるのか?副業の盲点とは?凄腕の会計士・税理士集団を率いる(株)エニシコーポレーションの白井正俊社長に聞きました。
-
働き方改革に仕掛けられた「新型サービス残業の罠」から身を守る方法=俣野成敏
働き方改革には大きな問題が潜んでいます。残業時間の上限規制とサラリーマンの副業解禁が同時に進めば、多くの人は、今より長時間の低賃金労働を余儀なくされるでしょう。
-
政府も後押し!本気で儲けに行く「サラリーマンの副業」入門以前=俣野成敏
政府の働き方改革の一環として、サラリーマンの副業が、原則禁止から原則解禁に方向転換されます。「ウチは副業禁止だから…」という言い訳が通用しない世界の到来です。
-
ビル・ゲイツも投資する野菜からできた肉!「ビヨンドミート」を食べてみた=三浦茜
米国は食の嗜好が多種多様で、動物の肉を食べない方がかなりの数存在します。今回はビル・ゲイツも投資する野菜からできた肉(肉代替食品)を食べてみたので紹介します。
-
下町ロケットをちょっとひねくれた目で見る。ドラマが伝えている気がした日本の今=三浦茜
『下町ロケット』面白かったですねー。佃製作所が最後に勝ってめでたしめでたし!なのですが、すごく日本っぽさを含んでいると思ったので3つピックアップしてみました。
-
1年ぶりに日本に帰ってきて「危ういな…」と思ったこと=三浦茜
2週間日本に滞在していて感じたことをいくつか。海外暮らしをはじめると、日本に対してとやかく言いたくなるものなのですね。(三浦茜)