いま読まれてます
スペイン 記事一覧
-
スペイン「ベーシックインカム制度」導入も、“国民目線”失った安倍政権では夢のまた夢?
ロックダウン開始から3週間で90万人が失業したスペインでベーシック・インカム制度が導入されることがわかり、日本での導入について期待の声が広がっている。
-
【5月米雇用統計】外的要因で踊る今夜は「押し目買い」。108.6~109.7円を想定=ゆきママ
今週はイタリアにスペインと、南欧の政局が市場を大きく揺るがしました。そんな中で迎える今回の雇用統計のテーマとは? 見どころやポイントを詳しく解説します。
-
イタリア国債急落で見え隠れする「脱ユーロ」の潮流は欧州全体を巻き込むか=久保田博幸
イタリアの国債利回りが急上昇(価格は急落)している。今回のややパニック的な動きの背景にあるイタリア政局の情勢変化を見ながら、今後の展開を考えたい。
-
地政学的リスクと米利上げから読み解く「原油・金相場」のゆくえ=近藤雅世
OPEC総会で「原油減産の延長」が決定しましたが、総会の日を天井に原油価格は下落しています。中東情勢が緊迫する中、今後の原油価格はどう動くのでしょうか。
-
アメリカ長期金利の臨界点「3%ライン」突破で何が起こるか?=田口美一
欧州の諸問題(難民・失業率・選挙等)、米国経済の行方と金利動向、日本の上がらない金利について、金融アナリストで前クレディ・スイス証券副会長の田口美一氏が解説します。
-
荒れる2017年相場のキーワードは「カネ余り」その矛先はどこへ向くか?=矢口新
マイナス金利やブレグジット、トランプ氏勝利に象徴される既存システムの綻びは、2017年も引き続き懸念材料だ。2017年はそんな中で、空前のカネ余り状態が続くことになる。