いま読まれてます
テイクレート 記事一覧
-
印刷のラクスルがテレビCM事業も好調。同じビジネスモデルを活かしてさらなる成長へ=シバタナオキ
今回は印刷事業で成長してきたラクスルをピックアップ。その中でも特に、TV CMサービスが伸びている理由について分析していきたいと思います。
-
米市場にIPOする超成長企業のWeWorkが、売上と同規模の赤字を抱えるワケとは?=シバタナオキ
上場が決まったグローバルにシェアオフィスを提供するWeWorkですが、なぜ赤字なのでしょうか。かなり興味深いビジネスなので、2回に分けて解説します。
-
ヤフオクの1.2倍の計算、一人当たりの月間売上が約3,200円となるメルカリの取扱高=シバタナオキ
消費増税を前に、ますます広がりを見せるCtoC(個人間取引)のビジネスモデル。なかでも今回は、ヤフオクとメルカリの比較を行ってみたいと思います。
-
Libraが期待されるのには理由がある、ほかの暗号通貨にない特別な特徴とは?=シバタナオキ
Facebookがついに、長い期間噂されていた独自の暗号通貨Libraを発表しました。今回は、原本に当たるホワイトペーパーを詳しく読み解いていきたいと思います。
-
米市場に新規上場したクラウドソーシングプラットフォームFiverrが、急成長を遂げる理由=シバタナオキ
イスラエルに本拠地を置くFiverrは、最低金額を5ドルで様々なサービスを提供するプラットフォームを運営。この企業が急成長を遂げる理由について考察します。
-
北米版の楽天市場「Shopify」が急成長! EC版月額課金×手数料モデルの強みとは?=シバタナオキ
カナダの会社「Shopify」が、日本の楽天市場に近いサービスを北米を中心に展開して急成長しています。EC版の月額課金+手数料モデルの成功例として注目です。
-
質屋アプリ『CASH』のビジネスモデルはとても良くできている!(法的に黒かどうかは知らんけど)=シバタナオキ
話題の質屋アプリ『CASH』。金融ビジネスとして見た場合、金利が非常に高いなど法的な問題が指摘されていますが、そのビジネスモデルは意外にも優秀です。