いま読まれてます
デジタル化 記事一覧
-
「高齢者トリアージ」に舵を切った日本。情報弱者にコロナ支援届かず=斎藤満
新型コロナが日本の「デジタル分断」の問題を露呈しました。菅政権はデジタル化を進めていますが、ついて行けない情報弱者は切り捨てられていきます。
-
脱ハンコで公文書偽造が容易に?菅総理「デジタル化推進」の黒い思惑=原彰宏
内閣官房の組織図を見ると、すでに縦割り行政を打破する仕組みはできています。それでも「縦割り行政打破」「デジタル化」を掲げる背景には何があるのか?
-
運転免許証と合体。必死すぎるマイナンバーカード普及策の狙いは預金封鎖!?
以前から議論されていた、マイナンバーカード(マイナカード)と運転免許証の統合。ここに来て、その具体的な工程が固まりつつあるようだ。 報道によると、今後各都道府県の警察ごとにバラバラな免許情報を管理するシステムを、共通のク
-
ハンコ廃止では足りぬ効率化。日本復活には老害の駆逐が不可欠だ=高梨彰
ハンコ(印鑑)の是非が話題になっていますが、ただ廃止してデジタル化するだけでは足りません。承認経路の複雑さを解消し、オジサンを駆逐する必要があります。
-
東京五輪、海外選手“特別入国”のウラ事情と開催中止へのシナリオ=原彰宏
政府は「来年の東京五輪開催を目指して」約1万人の海外選手を特別入国させる方針です。これは一見明るい材料ですが、開催中止を前提とした深謀遠慮の可能性もあります。
-
なぜNYタイムズは新聞のデジタル化に唯一成功した? 紙の売上がまもなく抜かれる
ニューヨーク・タイムズ紙のデジタル購読者数がついに600万人を突破。コロナほか注目ニュースの増加を背景に、ビジネスのデジタル化に成功した裏側に迫ります。