いま読まれてます
デリバティブ 記事一覧
-
2019年秋のGDP低下で…ドイツ銀行が抱えるリスク、デリバティブ契約は銀行平均の8.3倍=吉田繁治
ドイツ銀行の破たんがあらためて懸念されています。そこで今回は日銀より早くゼロ金利からマイナス金利を敷いた、ユーロの金融機関がかかえる問題を解説します。
-
ドイツ銀行に公的資金投入で国家ごと沈む?嘘つきメルケルが恐れるドイツ発の世界大恐慌=今市太郎
破綻危機が噂されるドイツ銀行に対し、ドイツが公的資金を投入して助け船を出す可能性が出てきました。果たしてこれでリーマン級危機は回避されるのでしょうか。
-
止まらぬドイツ銀行株の暴落、破綻秒読みで「リーマン超え大暴落」の起爆剤となるか=今市太郎
ドイツ銀行株が急落しています。暴落などの金融パニックが起きて破綻に追い込まれるのか、この銀行が先行破綻して金融パニックが起きるのか。今後に注目です。
-
「史上最大のボロ儲け」天才ポールソンの手法から個人投資家が学ぶべきこと=田渕直也
今回は、天才投資家ジョン・ポールソンによる「史上最大のボロ儲け」として有名なディールを題材に、個人が彼の手法から学ぶべきこと、学ぶべきでないことを解説します。
-
確実に外れる「10月金融危機説」と、遅れて訪れる真のブラックスワン=高島康司
ドイツ銀行の破綻が引き金になるとされている10月金融危機説は外れる公算が大きい。では何か別の危機が起こる可能性はまったくないのだろうか?もちろん、そんなことはない。
-
「死刑判決」を受けたドイツ銀行。1.4兆円では済まない絶望の訴訟リスト
米司法省がドイツ銀行に対して14B$(1.4兆円)の和解金支払いを要求。これに対しドイツ銀行は絶対に飲めないと拒否していますが、いよいよ、本当に危険水域のようです。
-
なぜ今、ヘッジファンド業界の「二極化」が進行しているのか?=荒川雄一
グローバル市場において、ヘッジファンドは苦戦を強いられています。資金流出の最大の要因は、ずばり「パフォーマンスの低下」です。
-
偽りの株価反発?英国EU離脱「究極の隠れリスク」もう1つの想定外=斎藤満
ブレグジットには、「独立」「離脱」の波及が政治の不安定増幅を通して経済を蝕む面とは別にもう1つ、想定外の政治ショックが金融に大きな波紋を投げかける怖さがあります。