いま読まれてます
バングラデシュ 記事一覧
-
あと百年は続くロヒンギャ問題。スーチー氏もミャンマー軍を抑えられない=房広治
私はロヒンギャ問題が大きく注目されたミャンマーを6月末に訪れた。この問題の解決には100年以上かかるのではないかという複雑さを、今回さらに確信した。
-
「公平な貿易」は誰を幸せにするか?日本が知らないフェアトレードの今と未来=田中優
「フェアトレード」を知っているだろうか? 途上国の生産物を「適正な価格」で買おうという運動だが、南北格差の根本解決にはほど遠い状態になっている。
-
2018年夏上陸「日本版グラミン銀行」はサラ金とこの国の貧困に勝てるか?=田中優
「日本版グラミン銀行」の設立にエールを送りたい。ぜひ実現してほしいと思う。しかしそのためには、日本の特殊な状況を乗り越える必要がある。
-
北朝鮮サイバー部隊の「知られざる大戦果」なぜ彼らの攻撃は成功するのか?=浜田和幸
ついに「核保有国」の地位を手にした北朝鮮だが、その脅威は核だけに留まらない。6000人のハッカーを擁するサイバー攻撃部隊の能力には目を見張るものがある。
-
黒田東彦×宮部みゆき バングラ中銀「巨額不正送金事件」の教訓とは=久保田博幸
広報誌「にちぎん」47号に、黒田日銀総裁と小説家・宮部みゆき氏の対談記事が掲載された。NY連銀にあった口座(バングラデシュ中央銀行の預金)の不正送金事件を語っている。
-
「死んだふり」は通用しない。テロから自分と家族を守る8つの防衛術
決して日本人も他人事ではないテロ事件。訓練を受けたというYupendyさんが必ず覚えておきたい「テロ対策」を挙げているので紹介する。
-
バングラ邦人殺害テロ 日本を敵と見なすイスラム国「宣戦布告」の中身=不破利晴
バングラ邦人殺害テロが日本列島を震撼させている。イラク戦争の自衛隊派遣以来、日本はISを始めとするテロリストから「攻撃すべき欧米の一員」と見なされるようになった。