いま読まれてます
ビール 記事一覧
-
鳥貴族、値上げで業績悪化へ。値上げ組の企業が軒並み苦戦、遠のく脱デフレ=斎藤満
企業の価格戦略の勝敗が見えてきました。鳥貴族ほか値上げに踏み切った企業は業績を落とし、イオンなど値下げ戦略を取った企業は伸びています。理由は明確です。
-
日本人のビール離れが止まらない。大手4社の「生き残り」対策に明暗=栫井駿介
猛暑が予想される今夏、投資家が気になるのはビール会社の業績です。安価ですぐに酔える酎ハイが人気化する今、ビール大手4社ではどこが一番魅力的でしょうか?
-
「明るい値上げ計画」日本人がビールの価格上昇を歓迎すべき理由=武田甲州
はがきやビール、電気・ガス料金などで相次ぐ値上げ。誰しも生活費は安く抑えたいところですが、この値上げは本当に悪いことなのでしょうか?
-
我が国の“脱ガラパゴス税制”で、世界は「日本のビール」に酔いしれる=山田健彦
酒税法改正でビール系飲料の酒税が統一される見通しです。「メーカーの創意工夫が台無し」「安い発泡酒を求める庶民いじめ」との声もありますが、実は良いこともあります。
-
さらば発泡酒! 酒税改正に揺れるビール業界、生き残りの条件とは=栫井駿介
2017年度の税制改正大綱で、ビール系飲料の税率が10年かけて段階的に統一される方針が示されました。この改正はビール会社にどのような影響を与えるのでしょうか。