フィリピン 記事一覧
-
パリで日本人の顔に塩酸…「アジア人差別」の実態とは?米国・タイ・フィリピンの実状、海外移住経験者が語る良好な関係を築く術=栗原将
日本人がパリで塩酸らしき液体をかけられる事件がありました。東アジア人差別はあるのか?欧米と、私が移住して体感したタイ・フィリピンの実状を紹介します。
-
「地震大国・日本から脱出のはずが…」海外への疎開を後悔する人たち、移住経験者から見た災害対策の盲点とは=栗原将
2月13日に起きた福島県沖の地震を受けて、「地震がリスクだから日本脱出」というようなコメントを見ました。海外移住経験のある私は、これとは違う考え方です。
-
2021年のアジア海外移住事情~タイ・フィリピン、リタイア生活の理想と現実とは=栗原将
新型コロナを踏まえた2021年、筆者自身が居住経験のあるタイとフィリピンへの移住について、どのように考えて行動すれば良いのかを解説します。
-
バナナは5月に消える? フィリピン都市封鎖でアジア流通量の90%が消失へ=浜田和幸
フィリピンから驚くべきニュースが届いた。新型コロナウィルスの影響で、バナナの収穫がストップしてしまい、輸出ができなくなるというのだ。
-
新型コロナ、日本人の「思いやりの限界」映し出す。フィリピンの小型機墜落に心ない声
日本の医療を求めるカナダ人を乗せた小型機が墜落し、乗員全員が死亡した。新型コロナの感染者だったかどうかは不明だが、ネットには心ない声もあがっている。
-
ミニストップ、レジ袋有料化実験へ。なぜ世界は急速に脱プラスチックに動いたのか
ミニストップがレジ袋無料配布中止の実験を開始するなど脱プラスチック化の動きが加速しています。プラ製品生産量世界第3位の日本はいま何をすべきでしょうか。
-
フィリピン妻は結婚できない中年男を幸せにするか? 奇跡の婚活、夢の果てに=鈴木傾城
結婚できない日本人中年男性が、東南アジア女性を妻にする。資本の論理が働く婚活市場で、これは極めて経済合理的な選択の「はずだった」。どういうことか?
-
まさかの北朝鮮も? 海外不動産のプロが狙う「次のフロンティア」新興国投資(完)=俣野成敏
いよいよ新興国投資特集の最終回。これまでフィリピンのダバオを例に成功法則や考え方を紹介しましたが、今回はそれを総括しつつ「ポストダバオ」を考えます。
-
日本人が現地で恨まれず騙されず「フィリピン不動産」で儲けるための条件~新興国投資(中)=俣野成敏
今回は「新興国投資」の第2回をお送りします。日本人がフィリピンのダバオに根を下ろし、恨まれず騙されず適正価格で不動産を買うのは一筋縄ではいきません。
-
第一人者が明かす「フィリピン不動産投資」の成功法則と暴君ドゥテルテの真実~新興国投資(上)=俣野成敏
今回のテーマは「新興国投資」です。フィリピンのダバオに日本人としていち早く参入した不動産投資の第一人者にインタビュー、投資の成功法則を考えます。
-
「海外銀行口座」開設への道(中) 日本人がプロの詐欺師に勝つ方法とは?=俣野成敏
今回は「海外銀行口座開設」特集の2回目です。本稿では実際の事例をもとに「暗躍する海外銀行口座開設詐欺」の見分け方について見ていきましょう。
-
身ぐるみ剥がれた日本人は「海外リタイア生活」の最期に何を見たのか?=鈴木傾城
今すぐに会社を辞めて、一生のんびりと暮らしたい。だが完全にリタイアする金はない。そんな人が選ぶのが、物価の安い東南アジアでの暮らしだ。
-
成功率はどれくらい? 日本人が沸いた「海外不動産投資ブーム」の栄光と挫折
日本でも一般的になってきた海外不動産投資ですが、その歴史はまだ浅いです。中国不動産ブームに端を発するその歴史を紐解きながら、今後の勝ちパターンを探ります。
-
貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
IMFの役割は、すで明確になっています。少なくともボリビアとフィリピンは気が付いているはずです。「貧乏人は水を飲むな、貧乏人は死ね」の世界を経験したからです。
-
新興国の成長持続性を考える時は生産年齢人口に注目!フィリピンの市場を分析してみた
情報の少ない新興国株と言えば“ハイリスク・ハイリターン”というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。『バフェットの眼(無料版)』を配信する八木翼さんは、もちろんリスクはあると認識しながらも、新興国であるフィリ
-
「残高が消滅する」フィリピンの海外銀行口座!?目的に応じて使い分ければ過剰に怖れる必要はなし
投資家のみなさんの中には「海外銀行口座」に興味をお持ちの方も多いのでは?メルマガ『海外法人を有効活用(節税、相続、資産形成)』では、「銀行口座からお金がなくなりやすい国」としてフィリピンを例に挙げ、預金額や目的に応じて複