フランチャイズ 記事一覧
-
コンビニが「食品ロス」年間643万トンの元凶に? おでん無断発注を起こした構造的欠陥=原彰宏
コンビニのいびつな構造が「食品ロス」の温床になっています。おでん無断発注、見切り販売の禁止ほか、まだ食べられる食品が大量に捨てられる背景を解説します。
-
セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇~月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
セブンイレブンが約1,000店舗の閉鎖を発表。業績が悪いのかと思いきや、増収増益が続いていて、業績改善のためではないことがわかります。ではなぜでしょうか。
-
ほっともっと、190店閉店で経営危機。からあげを増やして直営店を減らす大悪手=栫井駿介
お弁当屋「ほっともっと」の業績が悪化しています。店舗運営費の上昇による採算悪化で190店を閉店するとのこと。いったい何が起きているのでしょうか?
-
フランチャイズは味方か地雷か?副業・独立を視野にビジネスの成否を見分ける3つの方法=俣野成敏
独立・副業を意識して「フランチャイズビジネスをやりたい」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「ビジネスの成否を見分ける方法」を解説します。
-
コンビニの便利さと引き換えに奴隷化されるオーナー達に伝えたい、もっと賢く生きる術=鈴木傾城
コンビニの便利さは奴隷制度で成り立っている。本部に24時間営業を強制されるオーナーはまさに奴隷と言えるが、ブラック勤務を続けるより賢い方法がある。
-
契約よりも家賃が少ない?「かぼちゃの馬車」被害者を襲うさらなる落とし穴=姫野秀喜
「かぼちゃの馬車」に今も住んでいる方に話を聞いて、さらなる落とし穴があることがわかりました。自主管理に切り替えようとしている家主への追い打ちです。
-
地主さんが狙われる! コンビニとアパート経営に共通する大きな落とし穴=姫野秀喜
今回は「地主あるある」のコンビニ家賃交渉と、アパート業者の儲け話を紹介します。どちらも同じ理由で、安易に話に乗ると後で泣く羽目になってしまいます。
-
世界で店舗急増中。高級ハンバーガー店「Shake Shack」が高収益を生む理由=シバタナオキ
米国で急成長を遂げている高級ハンバーガー店「Shake Shack」の成功の秘密を探ります。飲食業としては利益率が非常に高く、成長率も高い事業を展開しています。
-
だからあなたのブログは読まれない。稼げる「自分メディア」のつくり方(後編)=俣野成敏
今回は「自分メディアのつくり方」の続編です。ブログを続けるコツから、メディアが持つマーケティングとしての役割まで、副業に役立つ実践的な方法を解説します。
-
だからあなたの副業は失敗する。会社員では気づかない金儲けの法則(前編)=俣野成敏
副業したい、でも何をすれば…と悩む方は多いでしょう。そこで今回は、お金稼ぎに必要不可欠な2つのことと、それを実現する「自分メディア」の利点を解説します。
-
V字回復マクドナルドと苦戦するモスバーガー、なぜ明暗が分かれたか?=栫井駿介
昨年12月に過去最高益を出したマクドナルドと、客数減が報じられるモスバーガー。両者を分けたものは一体何なのでしょうか。証券アナリストの視点で解説します。
-
「本部だけ儲かる」の嘘と本当。本音で語るフランチャイズ起業の真実=午堂登紀雄
フランチャイズビジネスは本部だけが儲かる仕組みなのか? 私の実体験も踏まえて、ゼロイチ起業との比較オススメ業界、その他注意点を考えてみます。
-
儲かるフランチャイズビジネスの見抜き方~「コンビニはヤバイ」の先にある成功法則=俣野成敏
世の中の多くの人は「知名度の高いフランチャイズチェーンの加盟店になれば、成功するに違いない」と考えます。でも、成功者はいつでも少数派です。