いま読まれてます
リーマンショック 記事一覧
-
リーマンショック後下がり続けていた企業の借入金が、なぜ6年ぶりで増加に転じたのか=柴山政行
リーマンショック以降右肩下がりだった、総資産に占める借入金の比率が2018年度は6年ぶりに上昇に転じました。この状況が起こった背景について解説します。
-
NY市場の人気とともに日本閑散…為替から読む、外国人投資家からみた日本市場の変化=若林利明
日米の為替の動きは企業の収益に大きく影響を与えることから、株式市場に大きく影響を与えます。そこで今回は、為替の変化から日本市場を探ってみましょう。
-
リーマン危機から10年、膨らみ続ける世界の借金の先に見える崩壊の危機=吉田繁治
デリバティブ証券の下落をきっかけに起きたリーマン危機から10年、米国を中心に再び世界の借金が膨らみ続けています。この借金はどこまで許容されるのか。
-
次の金融危機はリーマンのように急落しない?世界最大のヘッジファンドCEOが見る米経済の未来=今市太郎
世界最大のヘッジファンド・ブリッジウォーターのCEOが出版した本に注目が集まっています。これからの米国市場は、彼の目にどのように映っているのでしょうか。
-
日銀の資産がついにGDPを超過!利益が出ていれば大丈夫というのは本当か=今市太郎
日銀の保有資産が日本のGDPの規模をとうとう超えてしまいました。現在の状況は、はたして問題がないといえるのでしょうか?日銀の出口戦略について考察します。