いま読まれてます
世論調査 記事一覧
-
マスコミが勝手に都知事選「主要候補」を決める恐ろしさ。都民は偏向報道に騙されるな=鈴木傾城
マスコミがしなければならないのは中立である。勝手に「主要候補者はこの5人」とかまとめることではない。都知事を選ぶのはマスコミではなくて都民だ。
-
コロナ後に内閣支持率49%と上昇も、野党不信が要因という皮肉。拠り所のない日本人
世論調査で安倍内閣の支持率が前月から8.7ポイント上回る49.7%になったことが明らかになったが、ネットではこの数字に対する疑問の声が噴出している。
-
世論誘導の力を失ったマスコミは衰退へ。偏向報道・ごり押し批判は世界中で起きている=鈴木傾城
もはやマスコミの世論誘導は効かない世の中になった。ごり押しや小細工はすぐに見破られる。興味深いのは「マスコミ不信」の動きが全世界で起きていることだ。
-
事前予想が通用しない近年の選挙「自民優勢」報道に死角はあるか?=坂本彰
世論調査で与党合計300議席超えが見込まれる衆院選ですが、事前予想が通用しないのが近年の選挙です。波乱の可能性も頭の片隅に入れておきたいところです。
-
なぜウォール街の金融産業はヒラリー・クリントンを見限ったのか?=高島康司
FBIによる私用メール問題再捜査の背景として、メディア王・マードックの背後に控えるウォール街の金融産業がヒラリーを最終的に見限った可能性が指摘されている。
-
当選か収監か?ヒラリーは米大統領選「不正」の真相をひた隠している=高島康司
FBIは28日、ヒラリー・クリントンの私用メール問題の捜査を再開。大統領選を前に「ヒラリー優位」の流れが変わるかどうかが焦点となっているが、問題はそれだけではない。