中小企業 記事一覧
-
また日本搾取か。菅総理が心酔する“知日派”アトキンソンの危険な正体=今市太郎
菅首相の政策は驚くほどデービッド・アトキンソン氏の提言を丸飲みしたものです。とくに競争力を高めるために中小企業を統合・粛清するという発想は危険です。
-
また一部利権者が儲かるのか?中小事業者8割はオリパラ実施で「売上・客数減」予想
2020東京大会に伴う都の需要増加額は約14兆円と試算されていますが、全国の中小事業者は大会実施で「客足が遠退き、客数、売上ともに減るだろう」と予測。
-
過労自殺「肥後銀行事件」を振り返ってわかった企業側が取るべきリスク対策=奥田雅也
長時間労働が原因で従業員が自殺するに至った「肥後銀行事件」を紐解くと、企業側にとっては、総合的な観点でのリスクマネジメントが不可欠だとわかります。
-
新規上場した名南M&Aのさらなる成長は、直接相談件数をいかに増加させるかが重要に
名南M&A<7076>は、2019年12月2日名証セントレックスに新規上場しました。同社の株価は、公募価格2,000円に対して初値は+45.00%の2,900円をつけました。
-
迫る中小企業の廃業ラッシュ。事業承継アンケートで見えた「親族に任せられない」事情=奥田雅也
エヌエヌ生命が行った「事業承継」についてのアンケートから、日本の中小企業が抱える多くの問題点が透けて見えます。このままでは廃業ラッシュに突入します。
-
消費増税で中小企業の倒産加速。これが安倍政権の言う「企業の新陳代謝」なのか?=原彰宏
民間の調査会社によると、1,000万円以上の負債を抱えて倒産した企業の数が3か月連続で前年同月を上回りました。ここからさらに倒産は増える見通しです。
-
平凡で幸せなお金持ちが「踏み台にする会社」はなぜ古くてダサいのか?=午堂登紀雄
本当に優秀な人は、どこに行っても優秀です。しかし、平凡な自分、何の特技もない自分が会社で認められ、権限や収入を得るにはどうすればいいでしょうか?
-
金利上昇下の株高が続く「グレートローテーション」が始まっている=福永博之
前回の日銀短観「12月データ」から見える景況感の改善、長期金利の上昇が市場に与える影響について、IFTA国際検定テクニカルアナリストの福永博之氏が解説します。
-
経営再建を目指すシャープ、投資家はどう見ている?
苦しい経営が続くシャープですが、投資家の多くが気になっていることといえば「これからシャープは再浮上するのか」「シャープは買いなのか」という点でしょう。これについてまぐまぐの人気メルマガ『プロの視点。今、乗るべき銘柄が見え