いま読まれてます
佐藤昌司 記事一覧
-
無印良品、業績下方修正の衝撃。お客さんを奪ったニトリに打ち勝つ方法は?=佐藤昌司
無印良品が2019年2月期の業績見通しを下方修正して話題に。見過ごせないのは、主力商品の生活雑貨の売上が落ちたこと。どうすれば競合に勝てるのでしょうか。
-
東京を攻めるウエルシアと、窮地に立つマツキヨ。次にドラッグストア覇権を握るのは?=佐藤昌司
ドラッグストア業界売上ナンバーワンの座を奪ったウエルシアと、業績が低迷するマツモトキヨシHD。それぞれの戦略と、激しさを増す業界の覇権争いを分析します。
-
低価格で不振のドトール、高級路線で成功のルノアール。どこで差がついた?=佐藤昌司
この夏、外回りの最中に涼を取るためコーヒーショップを利用されたという方、多いのではないでしょうか。今回の無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが取り上げて
-
野村不HD買収に動く日本郵政の皮算用には「勘違い」がいっぱい?=佐藤昌司
「日本郵政が野村不動産HDを買収か」との報道が出ました。先日もM&Aで巨額の損失を計上したばかりの日本郵政、はたして今回は成功するのでしょうか?
-
じゃがいも不足で販売休止、ポテトチップス大手「次の一手」は?=佐藤昌司
原料のジャガイモ不足で店頭から次々と姿を消しているポテトチップス。カルビーや湖池屋などポテトチップスを主力とする企業は、今後どんな手を打ってくるのでしょうか。
-
牛ではなく豚が主役!松屋フーズ「株価絶好調」を支える新戦略とは?=佐藤昌司
牛丼チェーン「松屋」を運営する松屋フーズ<9887>の株価がこの1年で5~6割も上昇。吉野家やすき家など競合がひしめく中、なぜ松屋だけが大きく伸びているのでしょうか。
-
逆転の発想術。なぜ「コンビニおでん」は9月に一番売れるのか?=佐藤昌司
かつては冬場しか売られていなかったコンビニおでん。しかしセブンイレブンの鈴木敏文氏はその世の中の常識を疑い、おでんは暑い夏の日でも売れるのではないかと考えました。