信用取引 記事一覧
-
コロナ禍で投資を始めた人がやってはいけないこと5選。守れずに退場する投資家が続出=栫井駿介
投資の世界では「これをすれば絶対に大丈夫」というものはなかなかありませんが、やってはいけないことは割と明白です。ぜひ心に留めておいてください。
-
SBI証券が売買手数料無料化を発表…「信用取引」に気をつけなければならないワケとは?=栫井駿介
SBI証券が投資信託の販売手数料を無料化するというニュースが入ってきました。そうなると、証券会社の収入はどうなるのでしょうか、その裏側を解説します。
-
年金あてにするな……突き放された「老後2000万円」世代の対抗策は?
老後2000万円不足問題が注目されています。十分な老後資金を貯めるめどが立たない私たちは、どうやって100歳までの長い人生を生き抜けばよいのでしょうか?
-
好調が続く日本市場。だからこそ、次の急落に備えてしておくべきこととは=相川伸夫
LCホールディングスの事業価値が大きく変わろうとしています。サブリース専門からサブリース兼不動産ファンド銘柄へと改革が始まり、資金調達力が劇的に上がっています。
-
暴落からの大反発、相場の潮目は変わったのか? 投資歴55年の山崎和邦氏が緊急解説
今回の日米株価暴落は潮目の変化か、はたまた短期調整なのか。投資歴55年を超え、多くのメディアで特集される現役投資家・山崎和邦氏の解説動画を無料公開します。
-
ビットコインだけじゃない!? 私が実践する仮想通貨投資術(2018年版)=シバタナオキ
私の最新版の「仮想通貨投資方法」を紹介します。大きなギャンブルをするよりも、できる限り知恵を使ってリスクを減らし、リターンを最大化する方法です。
-
【展望】日経平均は天井圏? 個人買い越し、評価損率4年ぶり低水準に=証券市場新聞
信用取引の評価損率が4年ぶりの低水準になっている。経験則で言えば評価損率がゼロに近づくと相場は天井圏にあることが多く、注意は必要である。
-
2018年相場は「天気晴朗なれども波高し」若き投機家たちに伝えたいこと=山崎和邦
2018年相場で想定されるリスクとは? 投資歴55年を超え、多くのメディアで特集される現役投資家・山崎和邦氏の解説動画(ダイジェスト版)を無料公開します。
-
【号外】日経平均「半年ぶり高値」3つの不安点~反転下落の恐れ強く(10/20)=馬渕治好
10/20の日経平均株価は236.59円高(+1.39%)。しかしこの上昇は確固たる根拠を欠くもので、今後の株価動向については、かえって下落の恐れが強まったと考えるべきでしょう。
-
リスク管理しやすいサポート体制が大充実!信用取引初心者でも始めやすい「スタート信用」ってどんなもの?
ここはとあるハウスメーカーのオフィス。初めてのボーナスを元手に株式投資を始めて半年が経つ間根山くんですが、なかなか思うように利益が出せません。残業中も上向かない取引結果にため息が……。そこに現れたのが、何にでも詳しいと評