いま読まれてます
値上げ 記事一覧
-
食費・娯楽費は上がり、所得は減少。4月の値上げで、国民生活は“泣きっ面に蜂”状態
新型コロナの感染拡大で日本経済が甚大な打撃を受ける中、4月から食品やテーマパーク、保険料の一部が値上げされる。ネットからは悲痛な声が聞こえてくる。
-
ディズニー「値上げ」で貧乏人は切り捨て?4月から大人8200円にネット賛否
4月から東京ディズニーランド・シーの入場料が値上げされるが、「夢を壊すような値段だ」と嘆きの声がある一方で、混雑緩和や客のマナー向上を期待する声もある。
-
なぜ値上げラッシュを政府は見ないふり?統計上だけ物価を横ばいにする日銀の深い闇=斎藤満
価格そのままで量が減るステルス値上げや実際の値上げで、消費者は物価上昇を実感しています。しかし政府は物価が上がらないと嘆きます。この差は何でしょうか?
-
いきなり!ステーキ、いきなり業績不振へ。値上げしたら負ける国内デフレの深い闇=今市太郎
大躍進を遂げてきたはずの「いきなり!ステーキ」が、いきなり業績不振に陥りました。売上は前年同月比で25%減。いったい何が起きているのでしょうか?
-
新聞値上げは本当に必要か?人件費にメスを入れずに読売が先陣を切ったウラ事情=山岡俊介
読売新聞の購読料は1月1日より約10%値上げされた。部数減少による新聞危機と言えども、実は大手新聞社の社員たちは超高収入だ。この値上げには大きな裏がある。
-
値下げイオンvs値上げ鳥貴族。「回復する個人消費」駆け引きの勝者は?=斎藤満
政府がいざなぎ景気並の景気拡大をアピールする中、企業の価格戦略にも多様性が生まれています。今、日本の個人消費はどこまで回復しているのでしょうか?
-
「明るい値上げ計画」日本人がビールの価格上昇を歓迎すべき理由=武田甲州
はがきやビール、電気・ガス料金などで相次ぐ値上げ。誰しも生活費は安く抑えたいところですが、この値上げは本当に悪いことなのでしょうか?