債券 記事一覧
-
トランプ勝利は決定事項。バイデン敗北で金融市場は反省・大反転する=江守哲
市場はバイデン勝利を織り込んでいるが、最終的にはトランプ氏が勝利するとの私の見方は変わらない。トランプ勝利でこれまでの市場の動きはすべて反転する。
-
株か債券かGoldか?米大統領選後を見据えるシーゲル博士とガンドラック氏=江守哲
米大統領選が混とんとするなか、私たち個人投資家はどう資産配分を行えばいいのか?シーゲル博士と債券王ガンドラック氏がそれぞれ見解を述べている。
-
好材料に敏感な世界的な金余りのなか、高利回りの先進国債やREITもついにピークか?=街
先週の市場ではヤフーとLINEの統合発表が話題。LINEはストップ高、ZHDも約17%高となる一方で、ZOZOは寄付きが高かったものの、その後は続落しました。
-
米中貿易戦争が物別れに終わったせい?中国の米国債保有は減少、日本は増加の背景とは=久保田博幸
米財務省が16日発表した、5月の国際資本収支統計における米国債国別保有残高によると、5月末時点の米国債保有国のトップは引き続き中国となっていた。
-
5年間使わない予定の余裕資金、投資で増やしても大丈夫?=川畑明美
しばらく使わないお金があるとき、どうせなら投資して増やしたいと思う人は多いでしょう。しかし、5年程度の期間ならすべてを投資するのは考えものです。
-
低リスクで安心かと思ったら…実は、タイミングが重要だったバランス型投資信託のワナ=川畑明美
バランス型の投資信託といえば、低リスクで安心なイメージがありませんか?初心者の頃に自身で運用した経験から、オススメできないと感じた理由をご紹介します。
-
利率と利回りの違いを説明できますか?債券投資をする前に知っておきたい利益のこと=川畑明美
債券投資をするにあたり、利益の種類について知っておくことが大切です。今回は、意外と知らない人が多い利率と利回りの違いについて解説します。
-
異次元緩和で飽和したマネーが流れ込む先は…僕が実物資産への投資を選ぶワケ=田中徹郎
昔から、自分が筋金入りの現物資産派なのはどうしてなのかを改めて考えてみました。ペーパーアセットと現物資産の違いを見ながら、その理由を解説します。
-
割安な新興国株、米中問題を織り込んだ日本株に注目?2019年の推奨ポートフォリオとは=田中徹郎
昨年は米中貿易戦争など、年初には予想もできなかった不測の事態が起こり予測の難しい一年となりました。この影響が一服した2019年の世界経済と相場を予想します。