いま読まれてます
債務超過 記事一覧
-
新興国デフォルト危機に笑う習近平、コロナ禍を利用した「借金外交」で世界を牛耳る=原彰宏
コロナ禍で新興国が債務危機に陥れば、世界経済はさらに混乱します。G20は債務返済を今年は猶予することで合意しましたが、同調しなかったのが中国です。
-
コロナ対策「財政赤字」はいずれ国民が背負う。政府に都合が良すぎるMMTの問題点=矢口新
コロナ対策で財政赤字は拡大している。MMT(現代貨幣理論)では問題にならないと説明するが、本当にそうだろうか。日本の財政赤字は、いずれ国民が背負う。
-
日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ=今市太郎
財政拡大理論「MMT」をご存知でしょうか?「国の借金が増えても、紙幣を印刷してバラ撒けば問題はない」というものですが、これを日本は先行実験しています。
-
バフェットが気づいた「強いアメリカ経済」のウソ。米GDPは粉飾されている
米国歴代政権は経済成長の演出に苦慮してきました。9/6には第2四半期GDP成長率を3%と発表しましたが、バフェット氏に「実感と違う」と喝破されています。
-
日本経済に「無茶で危険なダイエット」を勧めるPB黒字教徒の狂気=三橋貴明
日経新聞の記者をはじめ、財政健全化にこだわる「プライマリーバランス黒字教徒」は日本を亡国へと追いやります。彼らは財政健全化の定義を間違えています。
-
東芝ショック4つのシナリオ~経営破綻確率は15%、上場廃止は五分五分=栫井駿介
東芝が危機的な状況です。第3四半期終了時点で債務超過に陥ることは決定的で、一歩間違えば上場廃止や経営破綻の可能性も。今後、考えられる4つのシナリオを解説します。
-
瀕死の東芝に投資チャンスはあるか? 上場廃止シナリオが再浮上=栫井駿介
東芝<6502>が年末に驚きの発表をしました。昨年買収した原子力関係子会社の状況が当初想定より厳しく、数千億円にものぼる減損損失を計上する可能性があるというのです。
-
東証2部転落のシャープを鴻海はどうするつもりか? 3つのシナリオ=栫井駿介
シャープが債務超過により東証2部に転落。巨額の投資失敗が招いた末路ですが、それでも台湾企業の鴻海が手を差し伸べたことで破たんは免れました。今後のシナリオは?