元ヘッジファンドE氏の投資情報 記事一覧
-
さらに米利上げは加速する? FOMC声明に隠されたトランプ封じの巧妙な仕掛け=E氏
FOMCが今年3回目の利上げを決定。市場はリスクオンを継続していますが、決してノーサプライズではなく、ややタカ派とも言える内容であると私は考えています。
-
ビットコインを叩きのめせ。G20が仮想通貨を目の敵にする納得の理由=E氏
今年は仮想通貨「規制元年」。今月19~20日に開催されるG20でも仏・独が国際的な規制を呼びかける方針です。なぜ仮想通貨は、各国中銀に問題視されるのでしょうか?
-
外国人の日本株売り崩し、まもなくスタート? 合図は米税制改革法案の成立か=E氏
外国人が売り越しに転じて1ヶ月。今、日本株を高値で買い越しているのは本邦投資家です。今回もまた、耐え切れず買いに転じたところが天井の恐れがあります。
-
ポスト黒田に色気「本田氏の口先」に気をつけろ~FRB・日銀人事の注目点=E氏
今回は、パウエル新FRB議長がマーケットに与える影響のほか、日銀次期総裁レースのゆくえや、今後の日本市場において注意すべき点を考えたいと思います。
-
長続きしそうにない円安・株高。9月FOMC声明とイエレン会見を読み解く=E氏
先週発表のFOMCの決定は、市場の期待と裏腹に、ドル安円高の歯止めにはならないものです。当然、日本株についても下落余地の方が高いといる状況です。
-
FOMC通過で見えた「投機筋の誤算」この円高の本当の理由は何なのか?=E氏
FOMCはノーサプライズだったのに、なぜドル安が進行し円高気味に? この一見すると不思議なドル安円高の理由と、今後の円相場の方向性を考えてみましょう。
-
FOMC通過で見えた投機筋のポジション~ビットコインとドル円、日本株の行方=E氏
6月FOMC前後の相場の動きはファンダメンタルズでは説明不可能。投機筋のポジション解消が始まれば消失する儚いものである点に注意が必要です。
-
日本市場を襲う「株の冬」とヘッジファンドの誤算~3月FOMCを終えて=E氏
3月FOMCで3ヶ月ぶりの利上げ決定後も、市場の反応はまちまちです。今回は一見すると比較的落ち着いているFOMC後の市場の「ダマシ的な不整合」と、今後の見方を解説します。
-
日本株への影響は?トランプ大統領とイエレンFRB議長「本当の相性」=E氏
今の市場には楽観と警戒が混在していますが、原因はトランプの場当たり発言だけではありません。FRBの金融政策とトランプ政権の不整合が先行きを不透明にしているのです。
-
浅薄すぎる円安・株高ハッピーシナリオ。「危機の兆し」は至るところに=E氏
新興国危機はいつ起きるか。今回も年明けのクラッシュか、それとも数ヶ月は延命できるのか?いずれにせよ「ドル高による危機」は、いつ表面化してもおかしくない状況です。
-
なぜ市場は梯子を外されたのか?黒田総裁は「緩和祭りの後片付け」を始めた=E氏
今回の日銀会合後、黒田総裁会見を踏まえてのメディアの論調は、おしなべて否定的なトーンが目立ちます。ノーサプライズにも関わらず、市場は「梯子を外された」のです。
-
「緩和強化」という言葉遊び~黒田日銀の“転進”で終わる株高モード=E氏
先日の日銀会合で決定された、長短金利を誘導目標とする「新しい枠組み」は、市場が喜んだとおりの追加緩和か?それとも近々、失望に変わりうるものなのか?答えは明かです。
-
危険なドル高、上値追い。イエレン議長ジャクソンホール講演結果分析=E氏
先週金曜に行われたイエレンFRB議長のジャクソンホール講演は、市場が予想していた以上にタカ派。米国株は売られドルは急伸していますが、その持続性には疑問が残ります。
-
日銀緩和の行方~産経のグッジョブとブルームバーグのミスリード=E氏
先月の日銀ETF買い入れ倍増で、追加緩和は出尽くしと見て円相場は急伸。今後の日銀緩和の行方はどうなるのか、黒田日銀総裁が産経新聞の単独インタビューに答えています。
-
日銀追加緩和決定で円高・株高が同時進行も、日本株は再度下値トライへ=E氏
7/29日銀会合で追加金融緩和が決定され、市場は円高・株高という従来と正反対の反応を見せました。なぜこのような動きになったのか?今後の相場見通しとあわせて説明します。
-
「ヘリマネ妄想」に取り憑かれた市場、冷水を浴びせる7月日銀会合=E氏
7/29の日銀会合で何らかのアクションの可能性は高いですが、1月マイナス金利決定後と同様、策を誤れば出尽くしと取られるため日銀は厳しい判断を迫られることになります。
-
7月日銀会合 Bloomberg日高記者の「ガセネタバズーカ」復活はあるか?=E氏
現行の為替・株価水準を考えると、7月日銀会合で何らかのアクションがある可能性は高いです。しかし策を誤れば材料出尽くしと取られるため、厳しい判断になるでしょう。
-
すんなり上がるわけがない。英国民投票で最初に試される東京市場=E氏
EU離脱の是非を問う英国民投票の大勢が判明するのは24日10時半~12時。この時開いている唯一の先進国市場は日本であり、為替と株が激しく売り買いされる可能性が高でしょう。
-
【ECB理事会】追加緩和の公算低く、リップサービスも鳴りを潜める可能性=E氏
今週は材料難の中4/21木のECB理事会&ドラギECB総裁会見だけが重要イベント。ただ株価が強含む間は追加緩和はなく、要人のリップサービスもなくなると見ています。
-
「日本売り」を決めた外資に、年金と個人投資家は敗北する=E氏
先週の市場はリスクオン終了を感じさせる動き。それもこれも、ハト派的なFOMC声明から数日も経たずに、FOMCメンバー数名が「4月利上げ」を支持する発言をしたためです。