公務員 記事一覧
-
公務員の離職率急増で国力低下に警笛。定額で使われ放題の“サブスク”的働き方に疑問の声も
若手を中心とした公務員の転職希望者が増加している。転職サイトの登録者数が前年比22%増と急増。長時間労働や職場環境への疑問が背景にあるようだ。
-
大学生の49.6%が「公務員になりたい」と回答、日本はあと数年で救いようのない国になる=鈴木傾城
就活生に「就職したい企業・業種」を聞いたところ、公務員が1位で全体の半数を占めたとの調査結果がある。これは日本が救いようのない国になる兆候と言える。
-
またも基幹統計で不正発覚、政府への忖度は「サンプリングの誤差」を突いた官僚の犯罪だ=吉田繁治
賃金統計ほか我が国の基幹統計の半数近い22統計で誤りが発覚し、その数は現在も増え続けています。これが意図的であれば、政府への忖度であり、官僚の犯罪です。
-
元公務員の私に「FXでセミリタイア」を決意させた“予測いらずのトレード手法”
2週間で50万を8万に減らしたこともある…私の前職は公務員でした。それが今や仕事を辞め、投資家として自由に生活できています。その成功戦略について語ります。
-
安倍退陣なら日本株は売り。森友文書改ざんで株価の行方はどうなる?=藤井まり子
財務省が森友文書の改ざんを認めましたが、これで安倍政権が倒れる可能性はあるのでしょうか? 日本株は買い・売りのどちらなのかと合わせて解説します。
-
なぜ米大統領選の投票日は「火曜」なのか? 国民目線の合理的理由とは
いよいよ始まるアメリカ大統領選挙。世界が注目するイベントとなっているが、実はその投票が今回のみならず、伝統的に平日に行われていることをご存知だろうか?
-
なぜ「財源がないなら公務員給与を削れ!」は経済学的に誤りなのか?=三橋貴明
長期デフレで「ルサンチマン」が溢れた日本社会では、何かといえば「他人を攻撃」しようとする傾向が見受けられます。
-
自己責任なのか?「ホームレス公務員」がニューヨークで急増している
日本で公務員と言えば、安定した生活のイメージ。でも海の向こうのニューヨークでは、物価高の影響により300人以上の「ホームレス公務員」が発生しているそうです。
-
ボーナスは2009年以降で最高額!3年連続プラスで外食・旅行・家電・小売に注目
春闘の賃上げ率が17年振りに高水準を記録するなど好調が伝えられる日本企業。先日、国家公務員に支給された夏のボーナスも3年連続でアップするなど良いニュースが続いています。「ハロー!株式」を配信するaquaさんはこれにより様