内閣支持率 記事一覧
-
若者こそ知るべき日本会議と菅内閣の関係。彼らは自分の敵か味方か?=原彰宏
菅政権は若年層の支持率が高いという調査結果が出ています。若者たちは支持政党が持つ国家観と、それに影響を与える支持団体の存在を理解しているでしょうか?
-
韓国「出生率0.88」で消滅の危機。文政権は南北統一での解決を画策か=勝又壽良
韓国の人口減少は止まらず、今年上半期の出生率は0.88となった。国家存亡の危機と言える状況だが、文政権はわかっていて放置している。それはなぜか?
-
韓国文政権、セクハラと住宅高騰で支持率急落。止まらぬファシズム化に不満噴出=勝又壽良
文大統領の任期はあと2年を切り、業績はほぼ「ゼロ」と固まった。支持率は急落して過去最低の39%へ。司法を完全掌握し、ヒトラーの如く独走態勢を作って世論に見放された。(『勝又壽良の経済時評』勝又壽良) 【関連】韓国の高齢化
-
コロナ後に内閣支持率49%と上昇も、野党不信が要因という皮肉。拠り所のない日本人
世論調査で安倍内閣の支持率が前月から8.7ポイント上回る49.7%になったことが明らかになったが、ネットではこの数字に対する疑問の声が噴出している。
-
金融市場は「安倍退陣」を現実のシナリオとして意識し始めた=近藤駿介
安倍総理にとっては内憂外患による失地挽回を賭けた日米首脳会談だが、失敗といえるだろう。市場は「安倍退陣」を現実のシナリオとして意識していくことになる。
-
日本を襲う政権危機と米朝問題。どちらかが火を吹けば日経平均は1万8,000円へ=山崎和邦
昨年9月の19,200円台から安倍政権「選挙圧勝」を見て海外勢が買いまくり、今年1月には5,000円高を演じた。安倍内閣の支持率が急減すれば、それは逆方向へ向かう。
-
それ誰得?ある介護ヘルパー女性(65)の「安倍政権支持」に驚いた話=三宅雪子
ミサイル発射のたび安倍政権の支持率が上がり、ついに5割前後まで回復。私から見たらとんだ猿芝居でも、テレビしか見ない世代には頼れる首相に映るようです。
-
完全に土俵を割った「改憲ひとり相撲」安倍政権はいつ終わるのか?=高野孟
安倍首相が10月総選挙に打って出るとの話がまことしやかに語られているが、これは2つの理由で難しい。ほぼ実現は不可能となった改憲の行方とともに解説する。
-
支持率30%割れ!「安倍内閣総辞職」へのカウントダウンが始まった=高野孟
まさに政界一寸先は闇、何やら呪縛が解けたかのように内閣支持率が急落してきた。極端な話、いきなりの内閣総辞職もあり得ないではない状態だ。
-
国民に見放され産経に騙された「裸の王様」安倍首相の誤算と墓穴=吉田繁治
都議選と前後して、安倍内閣の支持率が危機ラインまで低下しています。産経世論調査での異常な高支持率も、安倍首相の判断を狂わせた一因だったでしょう。
-
安倍内閣の支持率と官製相場を急落させる「逆賄賂」発覚リスク=吉田繁治
「学校法人の認可は利益供与である」という視点で見れば、森友問題と加計問題は、首相の関与があった時点で「政府の法的な不正行為=逆賄賂」です。
-
処刑か?暗殺か?韓国・朴槿恵大統領の「悲劇的最期」が近づいている=黄文雄
親友・崔順実氏の機密漏洩問題で韓国国民の怒りが頂点に達し、いよいよ追い詰められた朴槿恵大統領。実は韓国では、これまでも多くの歴代大統領が悲惨な末路を迎えています。
-
日本市場にとって注意すべき材料は「報道の自由問題」
最近のメディア、市場の注目と言えばギリシャ問題ですが、国民投票まで大きな進展はあまりなさそうな展開になっています。そんな中、『日刊株式投資情報新聞』では注視すべき材料は他にあると語ります。 【関連】ギリシャ材料は“賞味期