いま読まれてます
利回り 記事一覧
-
コロナ禍のリゾマン詐欺に騙される人々。「テレワークに最適」売り文句、ワーケーション破産でリゾートマンションの腐動産化が社会問題に=姫野秀喜
コロナ禍で「ワーケーション」という造語まで誕生していますが、移住先として田舎のリゾートマンションを購入するのは危険です。その理由と実態を解説します。
-
鬼滅の刃マンチョコの転売ヤーは悪くない。不動産投資家から見た正義とは=姫野秀喜
「鬼滅の刃マンチョコ」転売への批判は的外れでしょう。商社もスーパーも不動産屋も単なる転売屋。規制すべきものと、個人の自由に任せるべきものがあります。
-
賢明な大家さんが「入居者が喜ぶ賃貸設備」を簡単には導入しないワケ=姫野秀喜
賃貸住宅新聞で2020年版の人気設備ランキングが発表されていました。入居希望者さんがあったら喜ぶ設備から、大家さんがお金をかけるべき箇所を考えます。
-
日本を襲う地価下落。コロナ禍でも上昇した選ばれし市区町村とは?=姫野秀喜
2020年の地価調査結果が公表され、地価下落がニュースになっていますね。住宅地に絞って都道府県別・市区町村別で細かく見るとどうなるのかを解説します。
-
コロナで東京の物件は安くなったか?不動産投資のプロが独自データで分析=姫野秀喜
コロナ禍で不動産業界にはどんな影響が出ているのでしょうか?高利回り物件は23区内のどこに出ているのかなど、独自に集計した物件データをもとに解説します。
-
利率と利回りの違いを説明できますか?債券投資をする前に知っておきたい利益のこと=川畑明美
債券投資をするにあたり、利益の種類について知っておくことが大切です。今回は、意外と知らない人が多い利率と利回りの違いについて解説します。
-
28日パウエルFRB議長の発言で米市場急騰!2020年まで見据えた政策金利の行方=久保田博幸
11月28日にパウエル議長が中立金利に近づいていると発言したことで、米国株式市場の株価は大きく上昇しました。2019年の政策金利の動向についても解説します。
-
歴史的な国債の大暴落はなぜ起きた?額面100円が70円までになったロクイチ国債=久保田博幸
国債の流動化が進んでいなかった1970年代、国債は一度大きな暴落を経験した。今回はロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落が、どのように起こったのかを紹介します。