いま読まれてます
利権 記事一覧
-
森喜朗氏の権力は健在?手放さぬ「日本スポーツレガシーコミッション」の甘い汁=山岡俊介
女性蔑視辞任で森喜朗氏の権力を振るう団体がなくなったかと思えば、とんでもなかった。今後も絶対に手放したくないと思っているポストがあるという。
-
賄賂で買われた?2022年北京冬季五輪を褒めちぎるバッハ会長の思惑=浜田和幸
北京冬季五輪まで500日という節目で、IOCのバッハ会長が中国を褒め称えている。相当な付け届けが効果を発揮しているのかと勘ぐってしまう。
-
和牛商品券、高速無料化こそ“不要不急”では?利権まみれのトンチンカンな与党案に批判殺到
自民党が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として「和牛商品券」「高速無料化」を打ち出し、「この期に及んで利権者優遇か?」とまた炎上している。
-
公立で30万円超も!「修学旅行は赤字補填のオイシイ仕事」と旅行会社、カモにされる親たち
修学旅行の決定プロセスが問題になっている。公立高校の平均が約14万円と高額化している背景に、ほぼ1社独占の前例踏襲スタイルがあることが報じられた。
-
また一部利権者が儲かるのか?中小事業者8割はオリパラ実施で「売上・客数減」予想
2020東京大会に伴う都の需要増加額は約14兆円と試算されていますが、全国の中小事業者は大会実施で「客足が遠退き、客数、売上ともに減るだろう」と予測。
-
関電「裏金」問題は合法? 政治家がやたらと民営化したがる理由と利権の闇=児島康孝
関西電力の「裏金」問題はあきれるばかりですが、実は、この問題は「構造改革路線」による民営化利権を明らかにしています。