原油価格 記事一覧
-
原油、歴史的減産で世界供給20%減へ。トランプ大勝利で原油安に歯止めがかかるか=江守哲
主要産油国が減産で最終合意。減産幅は過去最大で、米国・ロシア・サウジも加わる歴史的合意となっています。コロナ禍で低迷する原油相場は回復するでしょうか。
-
中東危機が起きても原油価格はもう上がらない?これからは再生エネルギーの時代へ=武田甲州
年明け中東危機リスクで急騰した原油価格はあっという間に元の水準に戻しました。このことが示しているのは、もはや原油は世界経済の根幹ではないということ。
-
いま本格的に投資できない理由はこんなに…米中問題、消費税ほか世界を覆う不透明感=山田健彦
ファーウェイ問題や、メイ首相の辞任表明によるブレグジットの方向感など世界で先行き不透明感が強まる今。本格的な投資は控えたほうがよさそうです。
-
不安定な動きが続く原油。地学リスクの悪化により、金は節目の1,300ドルを試すか?=江守哲
FOMC議事要旨の内容を受けて金の価格は上昇。様々な地学リスク要因を受けて引き続き上昇しそうです。また先週、原油が急落した要因について詳しく解説します。
-
楽観に傾く米国株は正念場。同様に上昇し続ける、原油価格の背景に変化の兆し=江守哲
米株市場、原油価格ともに、予想外の高値持ち合いが続いている現状。この上昇はどこまで続くのか、それぞれの価格を形成している現在の状況を紹介します。
-
トランプ大統領は50ドルをご希望?ツイートに揺さぶられる原油価格の行方=高梨彰
就任後から、たびたびツイートが話題になっているトランプ大統領。最近では、原油価格について言及するツイートが注目され、その後大きく価格を下げています。
-
サウジアラムコ上場中止に見る権力政治、今後はトランプ政権の出方次第か=斎藤満
時価総額2兆円規模のIPOと騒がれていたサウジ国有石油会社の上場が中止になりました。その背景にあった2つ壁と、変化した原油価格シナリオについて解説します。
-
破局は時間の問題?急接近するロシアとサウジ「蜜月」の賞味期限=矢口新
サウジ国王が史上初めてロシアを訪問するなど、両国の関係が急接近している。これが中東情勢に与える影響や、裏側にある米国の思惑について考えてみよう。
-
起承転結で学ぶ、日本経済のバブル崩壊から異次元緩和までの歴史=東条雅彦
1980年代後半の日本バブル発生と崩壊の歴史を紐解くと、現在の経済停滞の理由がよくわかります。日本経済は今も、バブル崩壊後の暗闇の中にいるのです。
-
金正男暗殺で大儲け!? 米国とはやっぱり違う中国人のやばいビジネス=浜田和幸
マネー資本主義の二大大国といえば、アメリカと中国だろう。トランプ大統領の娘婿ジャレッド・クシュナー氏の錬金術と、商機を決して逃さない中国人の例で解説しよう。
-
トランプ大統領は米利上げからの「世界的ドル一極集中」を許容するか?=西岡純子
米国経済の成長率改善は、トランプ大統領誕生というサプライズが起こる前から実は安定定着していました。FRBにとって安心して利上げできる環境になってきたと言えます。
-
先送りされたインフレ目標、2016年度前半に「達成できる」or「できない」アンケートの結果は?
まぐまぐの公式メルマガ「金融経済まぐジャーナル」では「まぐまぐイエスノー世論」で、『日銀は30日、目標としている消費者物価の上昇率2%の達成時期を「16年度前半ごろ」と表現を改めました。日銀としては、原油価格の下落の影響