参院選 記事一覧
-
株価大暴落はすぐそこ?参院選・消費増税ほかブラックスワンを招く8つの出来事=斎藤満
ここから参院選開票、消費増税ほか株価暴落のリスクを孕んだイベントが目白押しです。今後の「買い場」「売り場」を探るためにチェックしてみましょう。
-
安倍昭恵首相夫人の「沖縄電撃訪問」でリベラル派が嵌った落とし穴=ちだい
首相夫人は一般人ではなく、政治家の一人と変わらない。そんな安倍昭恵が三宅洋平と知り合ったことで沖縄・高江を訪問したわけだが、これがビックリするほど炎上している。
-
中国に“離婚”迫られた韓国、カネで買ったAIIBポストを失い茫然自失=黄文雄
蜜月の中韓関係に陰りか。AIIB副総裁を務めていた韓国産業銀行会長がポストを追われ、韓国がすさまじい狼狽を見せているとのこと。中国豹変の裏には何があるのでしょうか。
-
今上天皇の切り札か?“朝敵”安倍政権を追い詰める生前退位騒動=斎藤満
改憲に邁進する安倍政権に予期せぬ歯車の狂いが生じています。天皇陛下が皇太子殿下に生前譲位したいとの意向を示されたことは、官邸を慌てさせる「まさか」の事態です。
-
海外が報じた「自民圧勝」の理由。なぜ日本国民は怒らないのか?=北野幸伯
先日の参院選では自公完勝という結果になりました。「なぜ安倍自民は勝ったのか?」について、ウォール・ストリート・ジャーナルの米国人記者が面白い分析をしています。
-
参院選受け日経平均601円大幅高、東京市場の「独り立ち」は始まるか(7/11)=櫻井英明
参院選明けの株価は大幅高。7/19からは先物取引時間が拡大され、東証マザーズ先物も上場する。朝はシンガポールよりも早く、夜間はNYの引けよりも夏時間では30分遅くなる。
-
参院選、アベノミクス究極の選択。進むも地獄、退くも地獄の「道半ば」=近藤駿介
「アベノミクスは失敗していないが、道半ば」果たしてそうだろうか?世の中は無常であり、3年半前に正しかった政策が、ずっと正しい政策であり続けることはない。
-
参院選後の憲法9条をめぐる「どつき合い」が日本国民を分断する=三橋貴明
憲法九条は「改正か、改正しないか」の二者択一です。現在の日本が憲法九条を改正しようとすると、間違いなく日本国民が「分断」されることになるでしょう。
-
「不正選挙」は実在するか? 自民党が常に圧勝する真の理由=ちだい
この世には選挙を「ヤラセ」だと思っている人がいる。投票の集計に使われる機械が一社独占となっていて、その機械が自民党の票を増やしているというのだ。本当だろうか?
-
年金5兆円損失をついに「自供」 GPIFを待ち受けるかつてない試練=斎藤満
2015年度のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用で、5兆円を超える損出が判明しました。問題は、今後もGPIFの運用で利益を期待できるものがほとんどないことです。
-
いつもと違う夏!? 目前に迫る「2016年参院選」が株価に与える影響は=馬渕治好
今週の相場は戻り地合いが継続する一方、上値も重い展開となりそうです。そんな中で参院選の投票が7/10に迫り、議席予想も足元の情勢を交え、さらに多く発表されるでしょう。
-
「アベグジット」待ったなし。嘘吐きアベノミクスの誇大表示と7つの罪=斎藤満
アベノミクス唯一の成果=円安・株高が、参院選を前に吐き出されようとしています。英国EU離脱(ブレグジット)はアベノミクスからの離脱(アベグジット)を導くかもしれません。
-
【参院選】安倍大本営によるアベノミクスの「よかった探し」が始まった=斎藤満
安倍政権は国民受けの悪い改憲は前面に出さず、アベノミクスの「成果」を謳い上げて参議院選挙戦を戦おうとしています。しかしこの「成果」は数字のマジックに過ぎません。
-
安倍首相「リーマン危機前夜」に世界が失笑。伊勢志摩で日本が失ったもの=斎藤満
消費増税延期の口実を得たい安倍総理は伊勢志摩で、世界経済の現状について「リーマン危機前夜」に相当する状況としましたが、各国の合意を得ることはできませんでした。
-
アベノミクス失敗の原因を「リーマン級危機」に責任転嫁した安倍総理=近藤駿介
伊勢志摩サミットでは経済政策において何の合意も得られなかった。「リーマン・ショック級の危機」に陥りそうなのは日本だけであり、G7各国の共通認識にするのは無理がある。
-
参院選波高し。窮地の安倍政権が飲み干した「GDPプラス」という毒杯=斎藤満
先日のGDPでは、消費税再延期の口実として意図的に悪い数字が出される可能性もありました。が、結果は中途半端かつ実態のないプラス成長。安倍政権は判断を誤りました。
-
安倍政権は早くも参院選モード~最後の切り札は日銀サプライズ緩和か?
安倍政権はいよいよ来年7月の参議院選挙をにらんだ政策展開を始めました。政策の選択基準は、経済成果よりも、選挙での与党勝利につながるかどうかが最優先されます。