国民投票 記事一覧
-
9月総裁選は安倍vs麻生に? 政争の具にされた日銀人事=藤井まり子
安倍首相は9月の総裁選を前に、財務省をはじめとする守旧派の「麻生担ぎ」の動きを封じ込めたかったと言われています。そのための「黒田日銀総裁続投」なのです。
-
不思議なドル安とビットコイン急落。安倍首相は「伝家の宝刀」を抜くか=江守哲
米長期金利が上昇しているにもかかわらず、なぜいまになってドル安になるのでしょうか。仮想通貨や各主要通貨の値動き、想定レンジとともに解説します。
-
毎年恒例、各社の「2018年びっくり10大予想」を深読みして見えてきたもの=東条雅彦
毎年恒例、各社発表の2018年に起こるかもしれない「びっくり10大予想」を集めてみました。それぞれの予想を読み解くことで、共通のテーマが見えてきます。
-
完全に土俵を割った「改憲ひとり相撲」安倍政権はいつ終わるのか?=高野孟
安倍首相が10月総選挙に打って出るとの話がまことしやかに語られているが、これは2つの理由で難しい。ほぼ実現は不可能となった改憲の行方とともに解説する。
-
【大前研一の世界分析】難航するBrexit/アルゼンチン100年債の異常人気/インドネシア首都移転の効果
難航するBrexitの想定シナリオ6つ、アルゼンチンが発行した100年国債、インドネシアの首都移転計画など世界を取り巻く3つの問題を大前研一氏が分析します。
-
支持率30%割れ!「安倍内閣総辞職」へのカウントダウンが始まった=高野孟
まさに政界一寸先は闇、何やら呪縛が解けたかのように内閣支持率が急落してきた。極端な話、いきなりの内閣総辞職もあり得ないではない状態だ。
-
「国民から税金を騙し取る」財務省、給料が上がらぬ日本のお寒い現実=武田邦彦
なぜ政府は国民から税金を騙し取るようになったのか? 財務省が政治家をも利用して国民が稼いだお金を搾取する「からくり」について、武田邦彦教授が解説します。
-
マクロン仏新大統領に敗れたルペン氏の経済音痴ぶり/混迷するBrexit =大前研一
仏大統領選はマクロン氏が勝利しましたが、敗れたルペン氏の経済音痴ぶりに皆があきれた結果です。ルペン氏は通貨ユーロからの離脱を主張しましたが、ひどい素人考えです。
-
メイ首相まさかの「敗北」も。イギリス総選挙とEU離脱交渉の行方=大前研一
英国のメイ首相が2020年予定の総選挙を前倒しで行うと表明。下院の可決を受け、6月8日の実施が決定しました。現状の高い支持率で足場を固め、EU離脱交渉に臨む考えです。
-
ギリシャを助ける者は出てくるのか?問題長期化は避けられない情勢
注目を集めていたギリシャの国民投票ですが、賛成38.69%、反対61.31%と大差で「緊縮財政NO」派が勝利しました。この結果を受けた再提案とともに、ギリシャ政府はEUとの再協議に入ると見られていますが、ベテラン投資アド
-
ギリシャの国民投票、YESでもNOでもない3つ目の結果って?国民投票は決着でなく長期化の始まり?
いよいよ7月5日、ギリシャでの国民投票が行われます。ギリシャ国民は債権団の提案を受け入れるのか、それとも拒否するのか注目が集まっています。そんな中、ベテラン投資アドバイザーの長谷川雅一さんは『長谷川雅一のハッピーライフマ