就職活動 記事一覧
-
コロナ倒産・内定取消で絶望する前に。人生に幸福感をもたらす「ピーク・エンドの法則」=午堂登紀雄
コロナ不況が直撃して途方に暮れてしまいがちですが、「ピーク・エンドの法則」という考え方をご存知でしょうか。自分がいまやるべきことが見えてきます。
-
なぜあなただけ損をする?あらゆる交渉で喧嘩にならず絶対に負けないたった1つのコツ=シバタナオキ
どうすれば交渉に勝てるのか。実は交渉は非常にシンプルで、たったひとつのことを心がけるだけで、友好的に、自分が得たい条件を得ることが可能になります。
-
大企業か、ベンチャーか。就職でどちらを選ぶか迷う人が幸せになれないワケ=午堂登紀雄
転職や就職といった人生の岐路において、「どちらを選ぶべきか」と悩む人は多いと思います。私の経験上、結論は「どちらを選んでも大差ない」です。
-
売り手市場も“就活ルール”は無視。就活中8割超、内々定者続出「就活戦線2021」速報
「就活ルール」では、2021卒学生の就職活動は3月からですが、1月時点で既に80.4%の学生が就職活動を開始しています。内々定や複数内定を獲得した学生の割合は?
-
「内定辞退セット」NG?学生だけに配慮求めるオワハラ企業は「そんなに偉いの?」
売り手市場の今、例文をなぞるだけで失礼のない辞退レターが送れる「内定辞退セット」が話題だ。一方で、「電話もできないのか」「直接出向くべき」という声も。
-
フジテレビ全盛期の80年代に新卒入社した私の体験談〜お茶くみは1日3回、女性の仕事=三宅雪子
1980年代、フジテレビが民放視聴率でダントツ首位だった黄金時代に新卒入社した経験を元衆議院議員の三宅雪子さんが綴ります。
-
なぜ「就活ルール」に政府が口を出すのか。経営無能がしゃしゃり出ると日本は滅ぶ=矢口新
経団連の中西会長が就職活動の時期などを定めた「就活ルール」廃止に言及。これには賛同する。経営無能の政府が口を出すと本当に日本経済は終わってしまう。
-
「内定蹴り」元プロ野球投手が商社に転職!三井物産が新卒扱い採用へ=藤本誠之
日経新聞電子版より、三井物産<8031>はかつて内定蹴りされた元千葉ロッテマリーンズ投手・田中英祐さんの採用に踏み切ったとの記事に注目です。
-
ほとんどの新卒学生が騙される「ヤバイ会社の待遇」サンプルが参考になる
Twitterユーザー・ひかりんさんが、新卒で学生がうっかり騙されて入ってしまう会社の待遇を報告してくれている。就活生はぜひとも参考にしてもらいたい。
-
就活生が知っておくべき「株式投資の極意」最悪な会社の見分け方=炎
就職活動は、投資家が有望銘柄を見出す活動に似ています。株式投資など経験がない就活生も、少額マネーで株式投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。