いま読まれてます
従量課金 記事一覧
-
LINE Payは300億円の巨額な赤字投資をいかし、中国の成功モデルを踏襲して成功を収めるか=シバタナオキ
2019年4月~6月期のLINEの決算で「LINE Pay」に関して凄まじい数字が公開されました。今回はその数字をベースにLINE Payの将来性について考えてみます。
-
月額サービスを導入しているフィットネスジムが、従量課金を始める4つのメリット=シバタナオキ
従量課金フィットネスアプリNupp1 Fit を立ち上げた柿花さんとの対談第2回目です。今回は、ジム側がシェアリングサービスに参加するメリットを紹介します。
-
1分15円から通えるフィットネスジム、なぜいままで月額サービスしかなかったのか?=シバタナオキ
1分15円でジムに通えるシェアリングアプリ、Nupp1を運営する柿花さんをゲストに、サブスクリプションとシェアリングエコノミーの補完関係について考えます。