いま読まれてます
持田太市 記事一覧
-
脱税で刑務所送りに? 仮想通貨「億り人」が注意すべき3つの納税ミス=持田太市
昨年の仮想通貨バブルで「億り人」になった人は、今年しっかりと納税する必要があります。税金が払えずに破産する具体例を紹介しながら、3つの注意点を解説します。
-
「GACKT(ガクト)氏の仮想通貨ICO」参加前に投資家が知っておくべきこと=持田太市
昨年末、GACKT(ガクト)さんがICO(新規仮想通貨公開)事業への参画を発表して話題になりました。今回は仮想通貨を含めた2018年の資産形成について考えます。
-
金融業界に身を置く私が、今この時期にビットコイン取引を再開したワケ=持田太市
富裕層のお客様と接していくうえで、やはり仮想通貨のネタは外せません。私自身もこのタイミングで売買を再開しましたが、それには複数の理由があります。
-
GPIFの運用成績に一喜一憂する日本人が知らない「年金問題の急所」=持田太市
年金問題を考えるとき、私たち日本国民が見なければならないのは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用パフォーマンスではなく、むしろ毎年の過不足金額です。
-
現役40代を“戦場”に放り出す「確定拠出年金」の残酷なメッセージ=持田太市
2017年1月から原則として現役世代全員が加入できるようになった確定拠出年金(401k)は、客観的にみれば残酷な制度でもあります。特に厳しいのは現在40代の方々でしょう。
-
野党が教えない「年金カット法案」で本当に得をする人、損をする人=持田太市
年金給付を抑えるルールを盛り込んだ「国民年金法改正案」の審議が始まりました。野党は「年金カット法案」と呼んでいますが、働く世代にとっては別の見え方があります。
-
誰でも分かる「アベノミクスの悲しい正体」再来年春がタイムリミットに=持田太市
3本の矢を掲げ、2013年流行語大賞にも入賞した「アベノミクス」。しかしあれから3年半が経過した今なおデフレ脱却には至らず、「失敗」の声が聞かれるのは周知の通りです。